【 ドローン空撮写真を順次公開します 】 過去の空撮はこちら 佐久穂町、東信森林管理署よりドローン撮影許可取得済み ※写真の無断利用は禁止です。 |
■ 八千穂高原公式ホームページ ■私の「風景写真」Gallery・ヤチホドットコム |
今月の情報 2021年4月12日(月) |
(この情報は個人の主観ですので実際の感じ方は異なることがあります) 【中部横断道八千穂高原インターまでが開通しました(無料)】 <麦草峠、白駒池周辺の情報> ・R299号は4月22日(木)午前11時まで冬季通行止めです。 ![]() ・カラマツの芽吹きが始まりました。 ・白樺の枝先が赤くなっています。 ・草木の芽が出てきそうです。 <駒出池周辺情報> ・駒出池映り込みきれいです。 ・駒出道の草木の芽吹きが始まりました。 ・カラマツの芽吹きが始まりました。 |
【 注意事項 】 ・八千穂レイクは新しく管理釣り場としてオープンしました。 ・駒出池キャンプ場、自然園、花木園は有料の管理用地です。 ・道路脇での車の駐車は通行の邪魔にならないようご注意ください。 ・ ゴミ(フィルム箱、たばこ、空き缶など)はすべて持ち帰りましょう ・ 林の中を歩くときは出来るだけ草木を踏まないようにご注意下さい。 ・ 写真撮影などで枝を折るなどの行為は絶対にしないで下さい。 八千穂高原の素晴らしい自然をいつまでも大切にして、後生に残していきましょう。 |
2021年4月12日(月) |
高原は4月に入って花冷えが続いています。日中の日当たりは暖かいのですが 風が冷たいです。しかし、木々の芽吹きが始まっています。カラマツの 新芽が出てきました。白樺の芽吹きももうすぐでしょう。 大石部落のR299号沿いのハナモモも咲きだしそうです。 |
![]() |
八千穂高原の観光案内板 |
![]() |
R299号沿いのハナモモ咲きだしそうです |
![]() |
今年は例年ない速さで咲くハナモモ |
![]() |
水無川でも新芽が出てきました |
![]() |
駒出道では緑の葉も出てきています |
![]() |
カラマツがやや緑に見えます |
![]() |
駒出道のカラマツの新芽出始めました |
![]() |
駒出池キャンプ場の準備も始まりました |
![]() |
キャンプ場の様子 |
![]() |
今年のキャンプ場オープンも近い |
![]() |
秋の落とし物も雪の下から出てきた |
![]() |
ヤマつつじの芽も膨らんでいる |
![]() |
ヤチホレイク北線の様子 |
![]() |
白樺の枝先が赤くなっている |
![]() |
ヤチホレイクの様子 |
![]() |
日差しは暖かい |
![]() |
ヤツガネと自然園入口の様子 |
![]() |
花木園の様子 |
![]() |
大石川の様子 |
![]() |
R299号スキー場上の様子雪がある |
![]() |
ふるさとからの佐久平と浅間山 |
![]() |