| 2008年8月23日(土) Back | |
お盆の16日を過ぎてから高原は急に涼しくなり、朝晩は寒い位です。今年の夏は暑かったので よけいに寒さを感じます。高原の山野草はアキノキリンソウ、マツムシソウなどすでに 初秋の花に変わっています。山桜の葉も赤が混ざってきましたし、白樺も黄葉が 増えてきました。今年は秋が早そうな感じです。 |
|
![]() |
|
| 今日は半袖では寒いほどで霧の巻く高原でした |
|
![]() |
![]() |
| 唐松林はこんな感じ |
駒出池キャンプ場はキャンプ真っ盛り |
![]() |
![]() |
| 都会の暑さを逃れて子供達がやってくる |
今日は駒出毛キャンプ場ではお祭りでした |
![]() |
|
| アサギマダラもあちこちで見かけます |
|
![]() |
![]() |
| 駒出池キャンプ場 |
レイク北線の白樺チップの遊歩道 |
![]() |
|
| 白樺林には霧がとても良く似合う |
|
![]() |
![]() |
| 山桜が赤くなっている |
アキノキリンソウも咲き出した |
![]() |
|
| レイク北の白樺林遊歩道は歩きやすくとても気持ちが良い |
|
![]() |
![]() |
| 今高原は山野草がいっぱいです |
花木園ではハクサンフウロがいっぱい咲く |
![]() |
|
| ハンゴウソウの黄色をあちこちで見かける |
|
![]() |
![]() |
| とても綺麗なアカハンシモツケが印象的 |
ツリガネニンジンも満開です |
![]() |
|
| レイク湖畔も秋の様相に変わってきた |
|
![]() |
![]() |
| とても人気のマツムシソウも咲いてます |
マルバダケブキは花木園で満開です |
| 2008年8月16日(土) Back | |
八千穂高原夏休みの家族連れで賑わっています。今年のお盆は天候にも恵まれ、今日も 素晴らしい天気でした。高原では渡り蝶のアサギマダラもあちこちで見かけます。 レストハウスふるさとのナナカマドはすでに赤くなり始めた葉もあります。 すでに高原は徐々に秋に向かっているようです。 |
|
![]() |
|
| 高原のあちこちでとても綺麗なアサギマダラに出会えます |
|
![]() |
|
| 駒出池の小島のドウダンツツジはすでに赤くなり始めた |
|
![]() |
![]() |
| 夏の花は今が盛りです |
八ヶ嶺橋からの自然園の様子 |
![]() |
|
| レイク周辺ではすでにススキが顔を出している |
|
![]() |
![]() |
| 麦草ではマルバダケブキが見頃 |
今日も夏の雲が気持ちよかった |
![]() |
|
| ナナカマドにはすでに赤い実が付き、葉も赤い物がある |
|
![]() |
|
| レストハウスふるさとからの光景、浅間山は霞んで見えない |
|
![]() |
|
| 白駒池周辺ではダケカンバの林にシダが綺麗だった |
|
![]() |
|
| 麦草峠も八ヶ岳登山客で賑わっています。夏の雲が印象的だった |
|
| 2008年8月10日(日) Back | |
高原は一時期の暑さは過ぎて朝晩は半袖では寒いほどです。高原ではすでにドウダンツツジが 赤くなり出したり、白樺の葉に黄葉の葉が混ざってきました。昼と夜の寒暖の差が激しい 事を物語っています。山野草も夏の花は終盤で秋の花に移ろうとしています。 |
|
![]() |
|
| コオニユリがレイク周りやあちこちで見られる |
|
![]() |
|
| 高原の山野草はいよいよ夏の花は終盤です |
|
![]() |
![]() |
| 駒出池の様子 |
駒出池小島のドウダンツツジがすでに赤い |
![]() |
|
| いよいよ駒出池キャンプ場も都会の暑さを避けた家族連れで賑わう |
|
![]() |
![]() |
| 都会から比べると天国のような涼しさだ |
駒出池周辺ではヤマオダマキが見れる |
![]() |
|
| 白樺林では黄葉がこんなに混ざってきた |
|
![]() |
![]() |
| ギボシの紫があちらこちらで見つかる |
ネジリバナもとてもかわいい花だ |
![]() |
|
| レイク北線の白樺林、今年の秋は早そうだ |
|
![]() |
![]() |
| 管理釣り場レイクも釣り客で賑わう |
オカトラノオも終盤です |
![]() |
|
| 今、高原は蝶やトンボなどの昆虫天国です |
|