| 2020年4月26日(日) Back |
このところ寒気が入ってきて寒い日が続いていました。まだ、平地では桜も咲いています。 八千穂高原入り口の大石地区ではハナモモが咲き出しました。高原も唐松の緑の新芽が 出始めました。来週からは暖かくなるようなので新緑も一気に進みそうです。 国道299号線も開通しましたが新型コロナ感染防止のため今春の観光客や カメラマンは少なそうです。一日も早く感染の終息を願うばかりです。 |
![]() |
| 大石地区のハナモモ咲き出しました |
![]() |
| レンギョウが見頃です |
![]() |
| 水無川周辺もも新芽が出てきました |
![]() |
| ようやく春を感じます |
![]() |
| 駒出道周辺の唐松新緑始まりました |
![]() |
| 唐松の新芽 |
![]() |
| 駒出道の新緑もうすぐです |
![]() |
| 駒出池キャンプ場もこのGWは新型コロナ対策で休業 |
![]() |
| キャンプ場もオープンを待ちわびている |
![]() |
| 駒出池の様子 |
![]() |
| 駒出池のミツバツツジ |
![]() |
| 駒出池の水芭蕉咲いています |
![]() |
| 今年は暖かかったり寒かったりでおかしな陽気 |
![]() |
| 白樺の新芽ももうすぐです |
![]() |
| レイクの様子 |
![]() |
| 自然園ももうすぐオープン |
| 2020年4月11日(土)Back |
高原の雪はほぼ溶けています。ただ、このところ寒気の影響か日中も寒い日が続いて います。平地の桜も咲き出してきていますがちょっと足踏み状態です。 高原の芽吹きは少しずつ始まっています。これからGW頃が楽しみです。 そして5月中頃にはミツバツツジ、6月にはレンゲツツジが 咲き誇ります。 |
![]() |
| 駒出橋のたもとにはまだ残雪があった |
![]() |
| 駒出橋手前の木々 |
![]() |
| 駒出道では少し新芽が出始めました |
![]() |
| 高原で一番早く咲いています |
![]() |
| 今日は青空で気持ちが良い |
![]() |
| 駒出池周辺の様子 |
![]() |
| 駒出池キャンプ場も開設準備が始まった |
![]() |
| 駒出池のカモたち |
![]() |
| 今年は暖冬だがこのところちょっと寒い |
![]() |
| 駒出池ミツバツツジ蕾 |
![]() |
| レンゲツツジの蕾 |
![]() |
| レイク北線の様子 |
![]() |
| ネコヤナギも出てきた |
![]() |
| ヤチホレイクの様子 |
![]() |
| 自然園の様子 |
![]() |
| 花木園の様子 |
![]() |
| 大石川の雪や氷もほぼ溶けました |