| 2011年12月18日(日) Back |
八千穂高原の冷え込みも今シーズン一番となりました。ただ積雪は少なく道路のわだちは 溶けているところもあります。ただ、日陰や林の中には雪があります。朝の凍結にも ご注意ください。いよいよヤチホレイクが結氷して氷紋が綺麗です。そして この時期には珍しく駒出池も凍っていました。 |
![]() |
| 駒出池が年内に凍るのは珍しい |
![]() |
| 溶けた水面の揺らめきも綺麗だった |
![]() |
| 駒出池は2月頃に凍ることが多い |
![]() |
| 駒出池周辺の雪も減りました |
![]() |
| ヤチホレイクが全面結氷していましたが午後は溶け始めています |
![]() |
| 枯れ草に乗った氷がかわいかった |
![]() |
| 霜柱もあちこちで見られます |
![]() |
| 今日は天気はまあまあでしたが風が冷たかった |
![]() |
| 雪面を舞う雪がおもしろい雪紋を作り出す |
![]() |
| 溶けた氷は自然の造形美だ |
![]() |
| 逆光に輝く氷紋も綺麗です |
![]() |
| ヤチホレイクの今日の様子 |
![]() |
| レイク北線の様子 |
![]() |
| 雪面の輝きも綺麗だった |
![]() |
| 高原は天気も良かったが八ヶ岳は雲がかぶって吹雪いているようだった |
![]() |
| レイク北線と旧道の交差点 |
![]() |
| 青空に白樺の白が映える |
![]() |
| 八ヶ嶺橋の様子 |
![]() |
| 大石川の氷も大きくなっている |
| 2011年12月9日(金) Back |
八千穂高原はこのところの暖かさから一気に真冬になりました。昨夜からの雪が高原では5cmほど 積もっています。佐久穂の国道141号は雪は無く299号は駒出池手前から雪があり、 スタッドレスタイヤなどの冬用タイヤが必須です。運転には最新の注意を はらってください。大石川の氷や雪景色が早くも良い感じです。 |
![]() |
| 駒出橋の上も一面の雪です |
![]() |
| 水無川もすっかり雪景色 |
![]() |
| 雑木林の雪景色もとても絵になります |
![]() |
| 駒出池キャブ場は閉鎖で鎖がかかっています |
![]() |
| レイク北線の白樺林の松の伐採が行われています。来年はもっと白樺が綺麗になるでしょう |
![]() |
| レイク北線の様子、車のタイヤが滑ります |
![]() |
| 雪笹も大変綺麗でした |
![]() |
| よく見てみると唐松やススキになどに氷が付いていました |
![]() |
| レイクの様子、唐松は霧氷しているようです |
![]() |
| 花木園も来春まで冬眠です |
![]() |
| 白樺林も綺麗ですが雪笹が最高です |
![]() |
| 八ヶ嶺橋からの雪景色 |
![]() |
| ふと足下を見るとこんな自然の造形 |
![]() |
| 大石川もすっかり雪景色 |
![]() |
| 落ち葉に雪化粧がとても綺麗 |
![]() |
| すでに渓流には立派なつららができていました |
![]() |
| いよいよ、氷の季節です |
![]() |
| この雪もしばらくすると溶けて凍ってしまうでしょう |