水ぬるむ |

みずすましが、春の日差しに泳いでいました。インパクトに欠けますね、桜の花びらを入れたかったのですが、そこには、寄り付かなくて。
by 中村美恵子
No.66
|
|
2007/04/02
|
|
|
氷紋 |

まだ、薄氷ですので厚みがなく、無理だと思いましたが、今年初めての氷ですので。
by 中村美恵子
No.84
|
|
2007/04/02
|
|
|
お年頃? |

今日は、雨がぽつりと落ちる中を,鳥類も春ですね。ヤマセミを写してきました。矢張り秒5コマでは、飛び出しは難しく、家にある秒8コマの1Dマークを借りて写しましたら、写っていますね。20Dでは、やはり、羽が広がった場面は中々難しく獲れませんでした。
by 中村美恵子
No.65
|
|
2007/04/02
|
|
|
希有な天空 |

これも大鱗雲です。往生岳の風景の上に 鱗雲が被り、壮観な光景でした。
by 中村美恵子
No.83
|
|
2007/04/02
|
|
|
床しさの紅 |

3mぐらいの高さに咲いている藪椿を背伸びして写しましたので、どうかと思いますがお願いします。
by 中村美恵子
No.64
|
|
2007/04/02
|
|
|
うたかたの紅 |

日差しをうけて、最後の色を見せる 儚さを愛しげに写しました。
by 中村美恵子
No.82
|
|
2007/04/02
|
|
|
遠来から |

ヘラサギですが、肝心のへらの嘴が見えずらくて。それと、水面の輝きは、やはり、スターレンズが要りますか。
by 中村美恵子
No.63
|
|
2007/04/02
|
|
|
春風に乗って |

花びらが、薄っぺらいですが、その厚みを出したいと思います。
by 中村美恵子
No.81
|
|
2007/04/02
|
|
|
神秘 |

12月末に写しましたが、朝霧が無の世界を成し、その下に町村があり、人間が生活しているとは、思えない光景でした。
by 中村美恵子
No.77
|
|
2007/04/02
|
|
|
金箔の海 |

これは、1月に写したのです
by 中村美恵子
No.80
|
|
2007/04/02
|
|
|
秀麗 |

室蘭のちきゅう岬からはるかに望む 「駒ケ岳」の冠雪の山の美しさに、単なる記念ですね。(南国者には、雪を見れば後先考えずにです)
by 中村美恵子
No.78
|
|
2007/04/02
|
|
|
歩む光芒 |

釣り船が作り出す、ゆれる波紋の面白さを写しました。
by 中村美恵子
No.79
|
|
2007/04/02
|
|
|
春霞 |

カワセミは、花より団子(魚)ですので、 題名に迷いました。
by 中村美恵子
No.76
|
|
2007/04/02
|
|
|
残照 |

球磨川が、八代海へ注ぐ風景です。
by 中村美恵子
No.74
|
|
2007/04/02
|
|
|
光を惜しむように |

右に回りこんで写しましたら、こんなに光があったのですね。歩いてみることで発見しました。
by 中村美恵子
No.72
|
|
2007/04/02
|
|
|
錦赤 |

九州とは、赤の色が違う東北のモミジ、八幡平で、色が付いていない葉が、気に入りました。
by 中村美恵子
No.75
|
|
2007/04/02
|
|
|