| 津金寺の春 2001年4月7日(土) | |
北佐久郡立科町津金寺はカタクリの花で有名なお寺だ。しかし今年は冬の大雪のためかまだ ぽつぽつと咲き出した程度だ。蕾はいっぱいあるので来週後半くらいが見頃だろう。 白くてかわいいアズマイチゲがあちこちに咲いて目を楽しませてくれた。 | |
![]() |
|
| このお寺の裏の林の中にカタクリが咲いている。 |
沢山のかわいい石塔が並んでいる。 |
![]() |
![]() |
| 登っていく途中に県宝の宝塔がある |
この左右の土手に沢山のカタクリが咲く。 |
![]() |
![]() |
| かわいい白い花のアズマイチゲ |
一面に咲くかわいい花。 |
![]() |
![]() |
| ぽつぽつとカタクリも咲き出した |
蕾のカタクリがいっぱいある。 |
![]() |
![]() |
| 春のを感じるふきのとうもあちこちに咲く |
カタクリの販売も行われている。一鉢500円 |