■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
小鳥
写真機にて絵を描いています、脳の何処かに意識はないですが過去にこの様な掛け軸など見たことがあり目をひいたのか知れません この先どのような撮影意識をもてば良いのか解らなく迷い子です宜しくお願いします
Date: 2011/11/14/07:25:31
[2355]
井出
こちらはとても綺麗に撮れていると思います。特にフレーミングのバランスがバッチリです。そして葉に付いた滴が良いアクセントになっています。芸術作品は「光の芸術」も大切です。少しくらいバックで白い花が引き立ちました。ただ、少し白い部分が飛んでいるのが気になります。暗いバックに露出が引きずられた結果です。こんな場面では露出をマイナス補正することが大切です。白飛びは後から救うことは出来ませんので注意しましょう。
Date: 2011/11/14/18:42:35
[2360]
小鳥 勝平 E-Mail
写真撮影が壁に当たり前進しません高山には指導仰ぐ人がいませんのでお投稿しました 今後の道としたいのでお願いします
Date: 2011/11/14/07:15:03
[2354]
井出
小鳥さん、ようこそWeb写真教室へお出でくださいました。当写真教室は自宅にいて写真の勉強が出来るサイトです。すでに10年目に入り全国の添削作品も1万点にも及びます。 さて、壁に当たっていると言うことですが風景写真は奥が深いのでなかなか思うようにはなりませんが、少しでもWeb写真教室がお役に立てたら幸いです。 さて、この作品ですが初冬の高原での作品でしょう。まずは絵はがき的に写実作品を撮ることも大切です。そして、その後に個性的な芸術作品を狙ってみましょう。私だったらこんな感じで綺麗な部分をより強調してみます。
Date: 2011/11/14/18:37:23
[2358]
井出
芸術作品を狙うには「引き算」も大切です。
Date: 2011/11/14/18:38:15
[2359]
夢見
講評ありがとうございました。 参加させていただきたいと思います。 11月からですね。手続きさせていただきます。よろしくお願いいたします。
Date: 2011/10/31/08:13:45
[2350]
井出
Date: 2011/10/31/08:30:49
[2352]
moripi E-Mail
HOME
このサイトは以前からから知っていたのですが、どうにも気後れしてしまって・・・。 写真は好きですが、全く自信がありません。 どうかよろしくお願いいたします。
Date: 2011/10/29/22:05:49
[2349]
井出
moripiさん、どうぞお気軽に入会してみてください。投稿枚数も一月に6枚以内で、出来るだけ投稿して頂ければOKですし、退会手続きなどもいっさい必要ございません。毎月20数名の会員がご入会頂いていますが、皆さん和気あいあいと楽しまれていると思います。 さて、今回の作品ですが青空に幟が気持ちの良い作品です。こうしたお祭りでは引き算が難しいのですが、縦位置で空を大きく入れてすっきりしています。ただ、下方の切り方がちょっと中途半端な感じもします。いろいろな風船が写っていますがもう少し入れてアクセントにしても良かったかと思います。作品を直接見て具体的に指導していきますし、他の会員の添削を見るだけでも大変勉強になります。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
Date: 2011/10/31/08:30:06
[2351]
moripi E-Mail
講評ありがとうございます。 中級編からとは考えていなかったので、少し戸惑っています。 コンスタントに投稿できるか心配ですが、出来るだけ早い機会に入会したいと思います。
Date: 2011/10/31/21:28:31
[2353]
夢見 E-Mail
このようなサイトがあったとは・・ 写真の魅力に、魅かれて今は、なんでも挑戦中です。こんなわたしですが、仲間に入れていただけますでしょうか?? 作品1つ入れさせていただきました。 データ:canon7D pで撮影です。まだまだpでしか、撮影できません。 よろしくお願いいたします。
Date: 2011/10/29/13:55:13
[2346]
井出
夢見さん、ようこそWeb写真教室へおいでくださいました。このネット写真教室はすでに平成14年から9年間の実績ある教室です。全国初の会員制写真教室で、すでに全国の会員1万点にも及ぶ添削がご覧になれます。是非一月だけでも入会して見てください。 さて、今回の作品ですが神社の階段を上る子供の後ろ姿をとらえた作品です。手をつきながら上るおしりがとてもかわいい作品です。こうしたスナップ写真も同様何か発見やポイントが欲しいところです。私だったらもっと上部をカットして手前を多く入れて階段の高さを表現したかもしれません。よろしかったら来月から初級編でお待ちしています。
Date: 2011/10/29/21:37:03
[2347]
井出
こんな感じにしてもっと手前の階段を入れると高さが強調されまいし、周りが引き算されてより子供のおしりが引き立つと思いますがいかがでしょう。
Date: 2011/10/29/21:38:07
[2348]
イリュウ E-Mail
始めまして。フィルムからは10年、デジカメからは4年くらいの写真歴です。いつもはキャノンフォトウエブなどに投稿して他人の目にみてもらっていますが、最近採用される頻度が減少し、悩んでいます。ご指導を仰ぎたいとも考えています。 データー:Canon EOS5DII,EF70-200 F 2.8 IS II USM,Av優先、F 2.8、太陽光、風景、手持ち撮影。 宜しくお願いいたします。
Date: 2011/10/27/16:31:27
[2342]
井出
真っ赤な彼岸花を撮られたとても印象的な作品です。形の良い主題の花をしっかり決めて右下に脇役、そしてバックを大きくボカして引き算しています。自然の場所では中々整理が難しいのですが綺麗なボケを利用して引き算しています。普通は暗いバックを選んで主題を強調するのですが作者はあえて同系色を選んで「燃える」のイメージを強調下のでしょう。とても綺麗な作品ですが、あえて言うともう一つ隠し味のようなポイントが欲しいところです。たとえば一粒の滴とか、光の丸ボケとか、何か入ると作品が生きてきます。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。是非1万点にも及ぶ全国会員の作品を見てみてください。
Date: 2011/10/28/08:12:54
[2344]
イリュウ
御講評ありがとうございました。 来月から御指導宜しくお願いいたします。
Date: 2011/10/28/22:48:58
[2345]
kouji
デジ1を先月末購入し、始めた初心者です。よろしくお願いいたします。
Date: 2011/10/17/22:54:00
[2341]
井出
koujiさん、添削が大変遅くなってしまって申し訳ありません。この時期は毎年同じですが体が二つ以上ほしいような忙しさですね。さて、このところ一眼デジタルは性能も良く値段もこなれていてとても普及してきているようです。コンデジで物足りなくなってしまうのでしょう。せっかく良い場所に出会えたら少し手でもその時の感動を残した写真を撮りたいと思う物です。さて、今回の作品ですが夕暮れの一番です。黄色に焼けた空と雲の隙間からの太陽の光が印象的です。このような風景の場合は手前に入れる物がとても重要になります。今回は煙突だと思いますが、形の良い樹や人工物でも良いので印象的な物が入ると作品がグッと生きてきます。是非次回は手前に入れる物を意識してみてください。事前に良い場所を調べておくのも良いでしょう。Web写真教室では1万点にも及ぶ添削がございますので作品の狙い方、着眼点など見るだけでも大変勉強になるはずです。よろしかったら来月から初級編でお待ちしています。
Date: 2011/10/28/08:03:45
[2343]
yuki E-Mail
初めまして 機能やっと閲覧会員の手続きをしました 来月から勉強をしたいと思ってます 宜しくお願いします
Date: 2011/10/14/15:06:24
[2337]
井出
yukiさん、閲覧編へのご入会ありがとうございます。全国会員の一万点にも及ぶ添削は見るだけでも大変ですが、是非時間のあるときに出来るだけ参考にしてみてください。いろんな場面の作品があるので実際に自分が体験したときにどうしたらよいのか参考になるはずです。来月からよろしかったら中級編からいかがでしょう。この作品も人物がとても良いアクセントになっていて、一番左の人が他と変わった動作をしています。ちょっとしたことですがただ3人立っているだけとは大きな違いです。水面への太陽の写り込みも綺麗です。太陽は光が強すぎて白飛びしていますがこの場面では仕方ありません。後、この作品を撮った後に海面と人物だけの作品もおもしろそうです。是非発想を豊かにしていろいろ撮影しておきましょう。
Date: 2011/10/16/17:38:05
[2338]
井出
こんな感じの作品も撮っておきましょう。良い場面では何枚も作品が出来る物です。
Date: 2011/10/16/17:39:46
[2339]
yuki E-Mail
井出先生 ご講評有難うございました フレ―ミングで全然違う写真になるのですね 独学では得る事の出来ない作品に変わりました 来月からの投稿 宜しくお願いいたします
Date: 2011/10/16/21:52:50
[2340]
HOME