■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
pii
|
はじめまして。風景写真を楽しんでいる 初心者です。
この度、先生からのご指導と 他の会員の方々の作品を 拝見して 感性を 磨きたいと思いまして、 入会を 検討しています。 月に6枚は厳しいかもしれませんが 宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2012/09/04/17:34:54
[2454]
|
|
井出
|
piiさん、当写真教室へのご入会検討ありがとうございます。是非一度入会して全国会員の1万点にも及ぶ作品を見てみてください。素晴らしい作品が沢山あって驚かれると思います。そして、一点一点全て私が添削してありますのでとても勉強になるはずです。 さて、今回の作品ですが明るめのバックが綺麗にボケてピンクの花が主題です。添景は脇の蕾でしょうか。右の棒状の草は組み合わせのバランスが難しいので思い切ってカットしても良さそうです。上部を大きくあけて空気感を出してみましょう。よろしければ初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/09/04/19:45:31
[2455]
|
|
井出
|
縦位置でバックを大きく入れて空気感を強調してみました。色合いも淡くて、とても爽やかな作品です。
|
|
Date: 2012/09/04/19:46:52
[2456]
|
|
井出
|
作者の狙いはお互いに向かい合って挨拶している場面です。残すとするとこんな感じでしょうか。
|
|
Date: 2012/09/04/22:40:14
[2458]
|
|
|
noko E-Mail
|
はじめまして。カメラ片手にあちこち出かけて楽しんでいます。 動物や人物などが好きで お花や風景は苦手意識が強く何とかしたいと思っています。 今回の写真は 橋の手摺り下から見上げるようにして撮影しました。 アドバイス宜しくお願いします。
|
|
Date: 2012/09/04/01:58:42
[2452]
|
|
井出
|
スカイツリーは人気の被写体です。nokoさんも新しい場所を発見されました。水路に映るツリーと橋の欄干のアーチが額効果をだしていていい感じです。シルエットでその形を強調されています。ただ、見た目はもう少し色に鮮やかさが欲しい感じもします。夕方のようなので、もう少し太陽が沈んだときに雲が焼けて夕焼けになっていたらさらに印象的な作品になったと思いますがいかがでしょう。納得のいく作品を撮るには何時間も待つことも大切です。是非再挑戦してみてください。よろしかったら今月も始まったばかりです。中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/09/04/09:58:43
[2453]
|
|
noko E-Mail
|
井出先生 早速のアドバイスありがとうございます。”待つ”事の大切さ 肝に銘じて ツリー撮影再挑戦・・撮れましたら お世話になります。どうぞ宜しくお願いします。
|
|
Date: 2012/09/04/21:12:32
[2457]
|
|
|
唐変木
|
はじめまして。庭や公園で主に昆虫を撮影 しています。コンデジでマクロ撮影に挑戦中です。画像のファイル容量やサイズの変換 といった基礎的なことから学んで行こうと 思っています。よろしくお願いいたします。
機種:SONY DSC-H3 トリミング:Jtrim サイズ調整:縮小専用
|
|
Date: 2012/08/26/15:00:03
[2449]
|
|
井出
|
ようこそ唐変木さん、Web写真教室へおいでくださいました。当教室は日本で最初のインターネットを利用した会員制写真教室です。すでに10年を迎え月単位ののべ会員数は2396人に達しました。作品点数も1万点を超えております。他の会員の作品とその添削を見るだけでも大変勉強になります。 さて、今回の作品ですがバッタとカブトムシでしょうか、向かい合ったシルエットの作品です。とても良い場面を発見されてストーリーを感じる作品になりました。ただ、カブトムシだけではこうした雰囲気は出なかったでしょう。バックの葉のボケもおもしろい模様です。フレーミング的にはもう少し右下の暗部を減らした方がより印象的になったでしょう。コンデジでも一眼レフに負けない作品が撮れるという良いお手本です。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/08/27/00:13:53
[2450]
|
|
井出
|
フレーミングは全体のバランスがとても重要です。こんな感じでいかがでしょう。
|
|
Date: 2012/08/27/00:14:43
[2451]
|
|
|
shaolin
|
はじめまして。今月から閲覧会員として参加させていただいております。勘違い撮影法から抜け出したいので厳しくご指導ください。よろしくお願いいたします。 機種:DP2s f6.3 1/25 ISO200 -1
|
|
Date: 2012/07/23/15:26:11
[2445]
|
|
井出
|
shaolinさん、今月からの閲覧会員でのご入会ありがとうございます。すでに沢山添削をご覧になってとても勉強になったと思います。次はご自分の作品を投稿して第三者の意見を利けば、さらに勉強になること間違い無しです。 さて、今回の作品ですが一面のアジサイがとても綺麗でコンモリとしたボリューム感を狙って広く入れたフレーミングだと思います。ただ、上部の木の枝が大きくて、ここはやや煩雑にも感じます。もう少し上部をカットした作品も撮っておきたいところです。後、全体に色に冴えがありません。光線状態と小雨の後などでしっとりするとさらに色も良くなったと思います。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/07/23/17:18:40
[2446]
|
|
井出
|
こんな感じで上部をカットした物も撮っておきましょう。
|
|
Date: 2012/07/23/17:19:22
[2447]
|
|
shaolin
|
ご指導ありがとうございました。カットの仕方で手品のように印象が良くなるので非常に勉強になります。引き算が本当に苦手なのでトリミングしなくても良い写真がとれるよう、精進したいと思います。次回作は中級編で投稿させていただきますのでよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2012/07/24/02:00:40
[2448]
|
|
|
ぱふ E-Mail
|
はじめまして。 自己流カメラ歴1年です。 ミラーレス一眼を愛用しています。
写真教室で検索してこちらを知りました。 ぜひ プロの方のご意見をお伺いしたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。
|
|
Date: 2012/07/20/22:05:37
[2441]
|
|
井出
|
ぱふさん、ようこそWeb写真教室へおいでくださいました。当教室は日本で最初の会員制インターネット写真教室です。わざわざ教室へ通わなくても自宅にいながら好きな時間に写真の勉強ができます。当教室はすでに10年近い実績があり、1万点にも及ぶ添削が自由にご覧になれます。日本各地の会員の作品を見て頂ければ頭の中に自然と沢山の引き出しができて自分が撮影するときにも大変参考になります。 さて、今回の作品ですがカラフルな家をバックにピンクの花を主題に撮られた作品です。パステルカラー調の綺麗な色合いが特徴でしょう。ただ、上下に花が分かれていて視線が散ってしまいます。上の花はもっと大きくボカしてしまった方が主題の花を強調できたでしょう。下方ももう少し引き算して整理したいところです。後、左下の花が赤い部分も見えて印象的ですがその上の中央の花を主題にしたいところです。主題にする花をしっかり決めてフレーミングしましょう。そして露出も幾分オーバー気味なのでもう少しアンダーで良かったかもしれません。よろしかったら今月からでも初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/07/21/19:22:23
[2443]
|
|
井出
|
こんな感じにするとすっきりしますがやや平凡です。ぱふさんのフレーミングで上部の花をボカした方が個性的です。
|
|
Date: 2012/07/21/19:23:48
[2444]
|
|
|
jinkou E-Mail
|
はじめまして。もうすぐ写真を始めてから4年になる者です。ふとこちらのサイトに巡り合いお勉強させて頂きたいと思いました。 宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2012/06/29/11:24:18
[2435]
|
|
井出
|
jinkouさん、お試し版にご投稿ありがとうございます。当Web写真教室は全国の会員が投稿された作品がすでに1万点以上記録されています。入会されると過去のすべての添削がご覧になれますので時間のあるときに自由に写真の勉強ができます。 さて、川の流れのような菖蒲がこの作品の特徴でしょう。沢山の人物を添景でいれてとても良い雰囲気で撮られています。少し広めに撮られているので作品的には写実的です。この作品を撮った後にもっと印象的な部分だけをアップにしてもっと個性的な作品も狙ってみましょう。一人の人物を添景にして菖蒲の流を意識してみました。もう少し右側を入れたいところですがイメージ的にはこんな感じです。 よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/06/29/11:56:39
[2438]
|
|
井出
|
ちょっと無理してトリミングしていますがイメージ的にはこんな感じです。より菖蒲が生きてくると思いませんか。
|
|
Date: 2012/06/29/11:57:28
[2439]
|
|
|
まぁ E-Mail
|
はじめまして。ネットで先生の写真教室を知り、是非一度見てもらいたいと思い、投稿しました。 一眼レフを始めてまだ1年とちょっとです。 独学で勉強していますが、撮ったものの良し悪しがやはり自分ひとりでは分かりません。 適切なアドバイスを宜しくお願いいたします。
|
|
Date: 2012/06/28/21:23:17
[2434]
|
|
井出
|
まぁさん、ようこそWeb写真教室へおいでくださいました。当教室は9年間の実績ある教室で過去に月単位で2300人もの会員が利用しています。沢山の作品を見ることは大変勉強になるはずです。 さて、今回のコスモスの作品ですが逆光に透けた花びらがとても綺麗です。芸術作品は逆光で狙えと言う人も沢山います。ただ、写真は余計な部分を引き算する「引き算の芸術」でもあります。どうしても画面右が煩雑だと思いませんか。ここをカットしてこんな感じで縦位置にすると綺麗な作品になると思います。 よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/06/29/11:46:23
[2436]
|
|
井出
|
こちらの縦位置と比べてみてください。大分すっきりしてコスモスがさらに印象的になりますね。右上の前ボケの花がとても良い脇役です。
|
|
Date: 2012/06/29/11:47:20
[2437]
|
|
まぁ E-Mail
|
アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通り、煩雑な部分を切り取って 立て位置にするととてもすっきりみえるんですね。驚きました。 7月から先生にお世話になりたいと思いますので、宜しくご指導の程お願いいたします。
|
|
Date: 2012/06/29/17:09:13
[2440]
|
|
|
まーち E-Mail
HOME
|
初めての投稿です、よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2012/06/12/14:17:14
[2432]
|
|
井出
|
ようこそ、まーちさん、当教室へおいでくださいました。当教室は今月も25名もの全国会員が参加していただいています。一月に6枚の作品評価ですが素晴らしい作品が沢山投稿されています。その添削を見れば納得していただけると思います。他のいろんな作品を見ることは大変勉強になります。 さて、今回の作品は二本の滝が親子のように見えます。スローシャッターで流をブラして撮られていてとても綺麗です。回りの緑も綺麗ですが、いろんな物が写りすぎていてやや煩雑です。ただ、カットすると雰囲気がわかりずらくなりますので光で引き算することも可能です。朝夕の斜光線ですと、もっと陰影がつきます。暗く落とせば細かなところは見えなくなるので引き算できるのです。 よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/06/12/16:11:53
[2433]
|
|
|