■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
hiya
|
写真を勉強したいと思っておりますが、なかなか良い機会が無く、偶然HPを拝見しまして投稿させて頂きました。お手数をおかけ致しまして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2013/06/16/23:31:31
[2517]
|
|
井出
|
hiyaさん、お試し版にご投稿ありがとうございます。当教室は全国で初めての会員制写真教室です。一月単位のご入会ですから退会手続きはなどは必要なくお気軽に試してみてください。 さて、今回の作品ですが紫陽花の前ボケを利用した作品でボケがとてもいい感じです。なかなか前ボケは難しくポイントは大きくボカす事です。中途半端なボケはとても気になります。ただ、左上の実像の花の部分がやや煩雑で中途半端な入り方に感じますがいかがでしょう。もう少し左上も前ボケで隠しても良かったでしょう。後、作品のタイトルは写真と同じくらい大切にしてください。状況説明ではなく撮影時の気持ちをタイトルにすると良いでしょう。よろしければ中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/06/17/08:37:37
[2520]
|
|
|
二見 昭 E-Mail
|
井出先生こんにちは。以前会員にしていただき講評をいただいていたものです。勤めが忙しく、毎月コンスタントに6枚揃えることができなくなり、ずっと投稿できないでいました。この度、家内(奈穂子)と一緒に、お世話になります。 この写真は、上野不忍池に飛ぶ水鳥に餌をやっているところです。レンズは、35mm版換算14mmで撮っています。これほどの広角になると、ピントを気にせずシャッターチャンスのみを気にすればいいのですが、相手の動きが早いので、何枚もとっておき自宅でいい(シャッターチャンスが)ものを選びました。 スポーツ写真は、好きでよく撮りに行きますが、それ以外の写真はなかなか思うような結果を出せません。一から勉強をし直したいと思います。家内同様よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2013/06/16/22:52:14
[2516]
|
|
井出
|
二見さん、この度は再度のご入会ご検討ありがとうございます。当教室は退会手続きも必要ありませんのでお気軽にご利用ください。ただ、写真は奥が深いので出来るだけ続けた方が上達が早いです。そして、奥さんと一緒の勉強はとても良いことだと思います。お互いに写真を見せ合いっこして切磋琢磨してください。私の指導もお二人で勉強してみてください。 さて、今回の作品ですが動く被写体はフレーミングとピントが難しいですが超広角はたしかにピントが合いやすいので良い選択です。この作品では右下の手がとても良いアクセントでその上部の鳥がとても良い瞬間を撮られています。ただ、画面左半部に鳥が少なくやや寂しい感じです。
|
|
Date: 2013/06/17/08:28:02
[2518]
|
|
井出
|
こんな感じでトリミングするといい感じになります。よろしければ中級編からいいがでしょう。お待ちしています。
|
|
Date: 2013/06/17/08:28:59
[2519]
|
|
|
二見 奈穂子 E-Mail
|
初めて投稿します。どうぞよろしくお願いいたします。 この写真は、絞りを開いてぼかして見ました。添削をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2013/06/12/11:02:37
[2513]
|
|
井出
|
二見さん、ようこそWeb写真教室にお出でくださいました。この教室はすでに10年以上続いている会員制教室で、自宅にいながら写真の勉強が出来る教室です。過去の添削が全てがご覧いただけますし、全国会員の素晴らしい作品も毎月ご覧になれます。 さて、今回の作品ですが絞りを開いてバックを大きくボカして主題の花を強調されています。バックは煩雑になる場合はこうした方法は有効です。花も上部にポイントになる小さな花が良い添景になりました。ただ、主題の花にもきっちりしたピントがありません。微細なカメラブレがありそうです。後、フレーミングも、もう少し下方をカットして全体のバランスを整えましょう。よろしければ今月から初級編からいかがでしょう。お待ちしています。
|
|
Date: 2013/06/12/14:13:47
[2514]
|
|
井出
|
フレーミングはこんな感じで縦位置で見せてみました。いかがでしょうか。
|
|
Date: 2013/06/12/14:14:26
[2515]
|
|
|
塩内 正己
|
桜を背景に春の暖かさを表現したつもりです。よろしくご指導御願いします。
|
|
Date: 2013/04/09/13:09:20
[2508]
|
|
井出
|
塩内さん、ようこそ当写真教室においでくださいました。当教室は日本で最初の会員制掲示板写真教室です。自宅に居ながら写真の勉強ができます。全国の他の会員の作品や添削もご覧になれますので大変勉強になります。 さて、今回の作品ですがバックの桜を大きくボカしてピンクの色調が綺麗です。そして、若草色の若葉を撮られています。ここでポイントになる部分は赤い実だと思いますがいかがでしょう。フレーミング的にはその下の枝にどうしても視線が集まりますのでこんな感じで縦位置にフレーミングすると赤い実が生きて、作品を見た人に赤い実がポイントだと言うことを伝えることができます。カットした枝の先もさほど綺麗でないので一石二鳥だと思います。よろしかったら今月も始まったばかりです中級編からいかがでしょう。
|
|
Date: 2013/04/09/15:59:17
[2509]
|
|
井出
|
少し明るくしてハイキー調にしてみました。より春らしくなったと思いませんか。
|
|
Date: 2013/04/09/16:00:01
[2510]
|
|
塩内
|
早速のご指導ありがとうございます。細かい部分にも注意が必要なことがわかりました。 また本当は露出オーバーだったのですが投稿前に少し暗くしました、オーバー気味でもいい時があるのですね。入会検討してみます。 添削以外に教えていただきたいことを質問してもよろしいのでしょうか。
|
|
Date: 2013/04/10/11:24:36
[2511]
|
|
井出
|
塩内さん、Web写真教室では自分の質問以外の他の会員からの質問も見れるのでとても勉強になります。もし、恥ずかしいと言うことであれば直接メールを頂いても結構ですよ。それではご入会お待ちしています。
|
|
Date: 2013/04/10/20:39:32
[2512]
|
|
|
birder
|
初めまして。野鳥写真しか撮っていないのですが、風景写真も撮ってみたいと思いWebを探していたところ此処のページにたどり着きました。手始めに季節の花を撮ってみましたが如何なものでしょうか。宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2013/02/24/00:44:31
[2501]
|
|
井出
|
birderさん、ようこそWeb写真教室へおいでくださいました。当教室は写真教室などに出向かなくても自宅で時間のあるときに本格的に写真の勉強が出来る会員制教室です。いつもは野鳥写真を撮られているいるようですが是非自然風景も狙ってみてください。 さて、今回の作品ですが一輪の節分草を主題にして撮られた作品です。バックを大きくボカしてボケもいい感じです。一番のポイントは花と同じ目線で撮られた事です。多分這い蹲っての撮影でしょう。一点気になるのは下方の細かな枯れ枝です。こうした白い枝は後から作品を見返すととても気になります。枯れ枝は撮影時にどかして撮影しましょう。ただ、立ち入り禁止などの場合は入らないように注意してください。後、フレーミングのバランスは良いのですが添景が欲しいところです。別の花や蕾をボカして一つ入れるとグッと雰囲気が良くなります。カタクリなどの撮影も同様の注意が必要です。 よろしければ来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/02/24/10:09:41
[2504]
|
|
birder
|
早速の添削ありがとうございました。来月からの入会検討させて頂きます。
|
|
Date: 2013/02/24/16:54:36
[2505]
|
|
|
ピカソよりミレーがいい。
|
電柱と自分自身を撮って見ました。電柱に登って見えるようにとか、色々考えインパクトが有るようにと、今度は鍬をかついで撮ってみよう思ってます。
|
|
Date: 2013/02/22/13:07:22
[2500]
|
|
井出
|
広々とした畑と青空がとても気持ちの良い作品です。作者は低い太陽を利用して電柱と自分の影を入れて作品にされています。電柱だけでも人間だけでも物足りなかったと思いますが二つ入ったおかげでおもしろい作品なりました。ただ、上空に入った飛行機でしょうか、これはちょっと欲張りすぎのように思いますがいかがでしょう。ちょっと小さいですし、影との距離が離れすぎていて視線が散ってしまいます。この作品を撮った後にもう少し上部と左をカットした物も撮っておきましょう。確かに鍬をかついで撮るとさらに「物語を感じる作品」になったでしょう。 来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/02/24/09:39:15
[2502]
|
|
井出
|
もう少し明るくしてみました。飛行機はラジコン飛行機でしょうか、もし白い飛行機雲を引いたものだったら、もっと印象的な作品になったでしょう。
|
|
Date: 2013/02/24/09:42:05
[2503]
|
|
ピカソよりミレーがいい。
|
トリミングでこうもかわるんですね主題が生きました。ありがとうございます。3月よりお願い致します。
|
|
Date: 2013/02/24/21:32:10
[2506]
|
|
|
田沼
|
記念撮影以外で写真をはじめて 1年くらいになりました たまに写真撮影の本を 読んだりしますが 自分の写真は? 考える時に 結局 わかりません
今回の写真は トリミングしています 季節を感じさせたいので 三角構図+シンメトリー だと 私は主張したいです お忙しいなか ご指導くださいませ
|
|
Date: 2013/01/04/14:51:49
[2495]
|
|
井出
|
田沼さん、明けましておめでとうございます。ようこそWeb写真教室へおいでくださいました。写真は奥が深いので独学での勉強はなかなか難しいと思います。当教室では毎月20〜30程度の全国会員の添削をご覧になれますし、過去の添削1万点以上をいつでも見て勉強することが出来ます。まずはいろんな作品を見ることが勉強になります。頭の中の引き出しをいかに沢山用意できるかが大切です。自分が同じような場面に出会ったときに、この引き出しが作品に生きてくるからです。 さて、今回の作品ですがカモの映り込みがとても綺麗で三角構図も良い発想です。主題がカモとしっかり決まっているので狙いがぶれない作品になったのでしょう。ただ、左上の花はカットしたいところです。後、葉がほとんど光反射で白くなっているのでPLフィルターで反射を取りたかった所です。よろしかったら今月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/01/05/12:50:15
[2496]
|
|
井出
|
全体にちょっと窮屈感を感じますが上部とそれに合わせて右をカットしています。やはり左上の花が無いと見ていてすっきりすると思いませんか。
|
|
Date: 2013/01/05/12:52:47
[2497]
|
|
田沼 E-Mail
|
あけましておめどうございます 井出先生 早速の添削ありがとうございます おっしゃる通り上の花はいりませんでした それと フイルターは持ち合わせがありません。 効果についても知識がありませんので 勉強するつもりです。
今月からお世話になりたいと思います ので厳しくご指導ください よろしくお願いします
|
|
Date: 2013/01/05/15:49:58
[2498]
|
|
|
hinako
|
以前お世話になっておりましたが、突然の病気発覚のためお休みさせていただきました。 ようやく体力も回復し、後遺症と付き合いながらも、またカメラを持ち出しました。 ところが、撮ってみても、何が撮りたいのかからない写真になってしまいます。 来年より、また1からご指導をお願いしたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2012/12/28/13:11:35
[2491]
|
|
井出
|
hinakoさん、再度のご入会お待ちしています。当教室は退会手続きなど必要ありませんので体調に気をつけて、気楽にがんばってみてください。今年も残すところわずかとなりました。今月も31名もの全国会員が素晴らしい作品を沢山撮られています。是非入会してご覧になってみてください。添削も大変参考になるはずです。 さて、今回の作品ですが黄色と赤色のモミジがいい感じで折り重なっています。まさにこの色の組み合わせが作者の発見でしょう。とても良い場面を見つけられました。ただ、露出がややアンダーな事と、手前に関係無い枝が入ってやや画面全体が煩雑です。もう少し綺麗なところだけで狙っても良かったでしょう。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2012/12/28/14:43:23
[2492]
|
|
井出
|
手前の黒い枝が無ければ大分すっきりしたと思います。こんな感じの横位置も撮れそうです。
|
|
Date: 2012/12/28/14:44:26
[2493]
|
|
hinako
|
先生、早速の添削ありがとうございます。 引き算が苦手で、余計なものまでつい撮ってしまいます。 今年もあとわずかですが、皆様の作品を拝見したくて、閲覧会員に申し込ませていただきました。 来月(来年)から中級編でお世話になります。よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2012/12/28/17:39:29
[2494]
|
|
|