■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
マッドシビル
|
展示品処分の格安ミラーレスを購入して写真にはまってしまいました。 まるっきり初心者で恥ずかしいのですが、何事も行動することが大事と思い、お試し版に投稿させていただきました。 コメントよろしくお願いします。
|
|
Date: 2014/03/25/10:26:01
[2542]
|
|
井出
|
マッドシビルさん、ようこそWeb写真教室にお出でくださいました。当教室は全国の会員が毎月6枚以内の作品を投稿してネットの中で写真教室を行っています。自宅で過去の作品添削も含めると一万点近い添削をご覧になることが可能です。この教室で見た添削が実際に自分が同じような現場で撮影するときに必ず役に立つはずです。一眼レフでは重くて持ち運びも大変なので最近はミラーレス機も性能が良くなってきました。 さて、今回の作品ですが海峡を行き交う船と太陽がとても綺麗です。そして、海面への写り込みも主題にした作品も是非撮っておきたい場面です。よろしければ来月から初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2014/03/25/10:59:08
[2543]
|
|
井出
|
思い切ってこんな感じの縦位置も撮っておきたい場面です。
|
|
Date: 2014/03/25/10:59:58
[2544]
|
|
マッドシビル
|
早速添削くださいましてありがとうございます。来月から初級偏でお世話になろうと思います。よろしくお願いします。
|
|
Date: 2014/03/26/15:19:44
[2547]
|
|
|
ochiyo
|
初めまして 突然ですが、お試し版を利用させていただきました。 タイトルのつけかたも教えていただけるのでしょうか
|
|
Date: 2014/03/02/11:19:07
[2540]
|
|
井出
|
ochiyoさん、お試し版においでいただきありがとうございます。コハクチョウなどの動く被写体はフレーミングやピントの位置が難しいので慣れが必要です。また、動きにも特徴があるので何度も足を運んでコハクチョウの習性を知ることも大切です。今回の作品ですが実際は他のコハクチョウを追い払うような動作の瞬間ですが羽を広げて動きのある良い瞬間を撮られています。動感が出ていい感じです。そして、生き物は目にピントが原則ですが鉄則通り目にピントがきていて見ていて落ち着きます。ただ、周りの光景を添景として少し入れたいところですが右下の雪や上部の遠景がやや綺麗でない点が気になります。タイトルの付け方も私のできる範囲での指導はいたします。ポイントは写真に写っているものをタイトルにしないことです。状況説明でなく、撮影時の作者の気持ちをタイトルにするのがポイントです。 よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2014/03/02/12:49:13
[2541]
|
|
|
じゅん E-Mail
|
会員にと考えているのですが どのようなご指導を頂けるのかと思いお試し版を利用させて頂きました。 何卒、ご指導をお願いします。
|
|
Date: 2014/02/09/19:09:04
[2537]
|
|
井出
|
じゅんさん、添削が大変遅くなってしまって本当に申し訳ありませんでした。ご入会をご検討いただきありがとうございます。Web写真教室はインターネットの掲示板を利用して自宅にいながら写真の勉強ができる教室です。このお試し版にたくさんの添削がありますのでご覧ください。そして、入会にも閲覧だけの会員もありますのでご検討してみてください。 さて、今回の作品ですが海辺の光景です。まずは状況がよくわかるこのようなフレーミングも撮影して、その後に印象的な部分のみを切り取ってみると個性ある作品なっていきます。この場面ではやはり白波の立っている岩の部分が特徴的です。こんな感じで縦位置も撮影しておくと良いでしょう。後、左下のコンクリートの入り方がちょっと中途半端で気になります。シャッターを切るときに何を撮りたいのかをしっかり決めて撮影すると良いでしょう。
|
|
Date: 2014/03/01/17:27:50
[2538]
|
|
井出
|
こんな感じの縦位置も併せて撮っておくと良いでしょう。良い場面では横位置と縦位置を両方撮っておくことをおすすめします。
|
|
Date: 2014/03/01/17:29:07
[2539]
|
|
|
nero
|
11月閲覧会員で勉強を させて頂きましたが、やはり 直接ご指導頂きたくお試し版に投稿 させて頂きました。
iso 1250 31秒 F4.5 宜しくお願いします。
|
|
Date: 2013/11/30/08:13:46
[2535]
|
|
井出
|
neroさん、閲覧編へご入会いただきありがとうございました。確かに実際に自分の作品を添削してもらう方がより勉強になるのは確かです。作品だけ見ていても撮影時の被写体の探し方、作品づくりの課程がわからないからです。今月も始まったばかりです。よろしかったら中級編でお待ちしています。 さて、今回の作品ですが日の出前のオレンジからブルーの空のグラデーションが綺麗です。しかし、もう一つポイントが無く弱いです。たとえば長時間露光で星の奇跡を入れるとか、夜景の町明かりがもっとはっきり写るとかするとさらに印象的な作品になるでしょう。
|
|
Date: 2013/12/01/22:10:35
[2536]
|
|
|
こまち E-Mail
|
ブログの記事に使う写真を一眼レフに切り替えてから写真の世界に興味が湧きました。 どうぞよろしくお願いします。
|
|
Date: 2013/11/12/12:47:46
[2533]
|
|
井出
|
こまちさん、添削が大変遅くなってしまい。申し訳ありませんでした。さて、当教室は全国会員の作品が自由に見れて添削もご覧になれます。勿論過去の添削も全て見れるので自宅で時間のあるときに自由に本格的写真の勉強が出来ます。是非一月だけでも入会をご検討してみてください。。 さて、今回の作品は神社の赤い柱が特徴的でポイントは灯籠だと思います。一眼レフは、ボケ味などがボケデジと違いますので絞りを開いて一番手前の灯籠以外を大きくボカすことも可能です。他を引き算するということで主題をより強調できます。芸術作品は「発見、引き算、光」が大切です。後、欲を言えばもう一つ何かアクセントが欲しいのも事実です。新しい発見がもう一つ入ると作品がグッと生きてきます。よろしかったら初級編からいかがでしょう。お待ちしています。
|
|
Date: 2013/11/20/11:33:51
[2534]
|
|
|
nana E-Mail
|
人生発の一眼(ミラーレス)を買ったばかりの初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2013/09/13/01:35:31
[2531]
|
|
井出
|
nanaさん、ようこそWeb写真教室お試し版においでくださいました。この教室は自宅にいながら投稿写真の添削を見て学習していくという日本で最初のインターネット掲示板写真教室です。そして、毎月の他の会員の添削や過去の1万点にも及ぶ写真添削もご覧になれますので大変勉強になります。さて、今回の作品ですが白い壁にブルーの扉が印象的です。そして一匹の猫が主人公です。何を見つめているのでしょうか。猫の視線がカメラ目線にならなかったのが良かったでしょう。とても異国情緒あふれる作品です。ただ、欲を言えばもう少し光の変化がほしいところです。たとえば手すりに光を反射している様子が入ったらさらに作品が生きてくると思いませんか。よろしければ初級編からいかがでしょう。お待ちしています。
|
|
Date: 2013/09/14/18:00:20
[2532]
|
|
|
おれんじ
HOME
|
一眼カメラと格闘の日々、試行錯誤で撮影しています。 宜しく添削の程お願いします。
|
|
Date: 2013/09/06/23:30:32
[2528]
|
|
井出
|
おれんじさん、この度はWeb写真教室のお試し版においで頂きありがとうございます。最近のデジカメは性能が良くなりいろいろな機能が付いていて使いこなすのが大変ですね。やはりオート撮影(露出、ピントなど)では万能ではないので段々にいろんな使い方を覚える必要があります。それに風景の場合は三脚も使わなければならない場合も多いですね。この教室でいろいろ学んで行きましょう。 さて、今回の作品ですが左右のオレンジの前ボケが特徴的です。前ボケはこのように大きくボカすのがポイントです。ただ、主題はアシでしょうか、やはり何を撮影しているのか作品を見た人は考えます。位置的に主題のアシはもう少し下の方が良かったでしょう。後、オレンジの前ボケも花だと思いますが、できれば左上はもう少し花の形がわかると良かったかもしれません。よろしかったら今月も始まったばかりです。中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/09/07/08:40:51
[2529]
|
|
|
hisatsune toyoji E-Mail
|
初めて投稿します。 子供の部活撮影で写真を始めたのですが、写真の魅力にはまり、本教室にて一から勉強したいと思っております。よろしくお願いします。
|
|
Date: 2013/08/15/17:53:02
[2523]
|
|
井出
|
hisatsuneさん、毎日暑い日が続きますね。このたびはWeb写真教室にお出でいただきありがとうございます。さて、当教室は自宅に居ながら自由な時間に写真の勉強が出来る教室です。他の全国会員の一万点以上もの過去添削もゆっくりご覧になれます。 さて、今回の作品ですが手前の紫のスイレンがとても綺麗です。そして作者は一本の伸びた草を添景として入れています。確かに特徴的で目を引きますがピントも来ていなくもう一つ変化がありません。やはり今回はスイレンの花を主題にした方が良さそうです。ただ、こうした個性的な発見は大切です。こんな感じで左上の一列に並んだボケた花を添景として縦位置も良さそうです。 よろしければ中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2013/08/16/13:39:32
[2525]
|
|
井出
|
縦位置だとこんな感じでしょうか。主題と副題がハッキリしていて見ていて落ち着きます。
|
|
Date: 2013/08/16/13:40:20
[2526]
|
|
|