■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
さくらすき
|
DGカメ2年生です(写真教室)体験させて戴きたくお願い致します
|
|
Date: 2009/07/18/15:27:19
[2056]
|
|
井出
|
さくらすきさん、ようこそWebフォトアカデミーお試し版においで下さいました。当アカデミーは今月も32名という沢山の会員がご入会されて素晴らしい作品が次々と投稿され添削しております。他の会員の作品を見ることも大変勉強になりますので一度ご体験ください。 さて、今回のモノクロ作品ですがカルガモと亀が良い対比になりました。画面は少し煩雑ですがモノクロという色を引き算したことによって見ていて落ち着きます。そして、片足のカルガモの姿勢がおもしろいのですが亀の頭が見えないのがちょっと残念です。にょきっと頭が出ていたらもっと良い対比になったでしょう。今月もまだ2週間あります。よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/18/22:09:26
[2057]
|
|
|
キタ E-Mail
|
自分なりに勉強して撮影していますが、この写真などはどうでしょうか?評価の程よろしくお願いします
|
|
Date: 2009/07/07/16:46:21
[2053]
|
|
井出
|
キタさん、ようこそWebフォトアカデミーにお出でくださいました。当アカデミーは自宅にいながら写真の勉強が出来るという日本で最初のインターネット写真教室です。近くに写真教室が無い方や教えてくれる人がいない方はとても便利な教室です。他の会員の添削もご覧になれますので見ているだけでも自然に上達していきます。 さて、今回の「静寂」ですがとても静かな建物の一場面です。ポイントは床の模様とそこに写り込む光景だと思います。ただ、何かアクセントになる物が欲しいのも事実です。たとえば床に葉が一枚落ちているとか、人物の影が映っているとかです。フレーミングはバランス良く撮られていますが、もっと芸術作品に近づけるには床の写り込みを強調すると良いでしょう。今月も始まったばかりです、よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/07/20:34:07
[2054]
|
|
井出
|
露出が少しアンダーのようです。ちょっと明るくして床の写り込みを強調してみました。/キタ
|
|
Date: 2009/07/07/20:34:52
[2055]
|
|
|
MEG E-Mail
|
井出先生、はじめまして。 これまで約5年ほど風景やスポーツの写真を中心に撮影してきました。 先日初めてスピードライトを使用しての、室内モデル撮影に挑戦したのですが、どうもストロボの効果的な使い方がわからず、困っておりましたところ、このHPにたどりつきました。 ストロボの使い方もさることながら、一度独学で行ってきた写真撮影を一から見直してみたいと思い投稿させていただきます。 よろしければご講評いただき、入会をさせていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/07/02/13:40:27
[2046]
|
|
井出
|
MEGさん、この度はWebフォトアカデミーお試し版に、ようこそお出でくださいました。このアカデミーは開設してから7年という実績あるインターネット写真教室です。過去の添削も数千点ございます。時間のあるときにゆっくりご覧ください。 さて、今回の作品ですがバックに大きく花をボカして入れています。主題の花より広い面積をとってその場の空気間を出しています。この作品は特にこんもりとした花の曲線が生きた作品です。手前に大きな花が入ってパット見たときも落ち着きます。後はフレーミングです。上下をカットして左右をそれに合わせて少しカットしてみました。特に上下の空間はちょっと間延びしていますのでこんな感じで良さそうです。今月も始まったばかりです。中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/02/14:48:19
[2047]
|
|
井出
|
フレーミングはあまり形式にとらわれないで狙いと全体のバランスで決めるのがポイントです。こんな感じでいかがでしょう。
|
|
Date: 2009/07/02/14:49:57
[2048]
|
|
MEG E-Mail
|
井出先生、さっそくのご講評ありがとうございます。フレーミングを変えるだけでも随分と違うイメージになるものですね…。 いかに自分が独学だったかを思い知らされます。
さて、早速中級への参加をしたいと思うのですが、自分の中で課題としているストロボ撮影などもお教えいただけるものなのでしょうか? 今後もいろいろ挑戦していきたいと思いますので、是非ともよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/07/02/16:47:27
[2049]
|
|
井出
|
写真は光がとても大切です。レフ板やストロボ撮影も私の分かる範囲で指導致します。
|
|
Date: 2009/07/02/17:09:17
[2050]
|
|
MEG E-Mail
|
ありがとうございます。 それでは早速登録の手続きを進めさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/07/02/17:32:35
[2051]
|
|
|
中島 E-Mail
|
五味池破風高原で雨の中で、撮りました。群れから離れて咲くレンゲツツジを手前に配し、奥行き感を出したつもりです。
|
|
Date: 2009/06/27/08:29:58
[2043]
|
|
講師
|
中島さん、当アカデミーも35名前後の会員が毎月活発な写真活動を開催しています。自分の作品を客観的に見てもらえるという事と、他の会員の作品と添削が見れると言うことは大変勉強になります。 さて、今回の作品は形の良い綺麗なレンゲを撮られています。手前に大きく入れて引き算もできています。雨の中の撮影のようですが奥の方に少し靄がかかっていますが、これがもっと濃くなったらさらに雰囲気のある作品になったでしょう。ピント、フレーミングもしっかりしています。今月も始まりました。是非中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/01/08:18:52
[2045]
|
|
|
ramble E-Mail
|
二回目のお試し版での評価のお願いとなりますがよろしくお願い致します。 一回目の投稿からも自己流で勉強しております。 奇麗に輪になった小さな花がダンスをして居る様に思えましたので、前回指摘頂いた点に気を付けて、添景として葉っぱを前ボケに使い、葉っぱの影からダンスを覗いている様な雰囲気で撮影してみました。
温室での撮影のため、三脚も使えない状況でしたので若干のブレ等はあるかと思います。
以上、ご指摘よろしくお願い致します。
|
|
Date: 2009/06/19/11:55:18
[2042]
|
|
講師
|
rambleさん、二度目のお試し版ですね。今回の作品は赤い花の塊が緑のバックにとても印象的です。そして意図的に画面右上に配置して右下を大きく開けて空気感を出しています。とても手慣れた感じで、すでに中級の域には達しています。そして中央のボケは後ろではなく前ボケのようです。このように前後のボケ味を生かすことは花のアップの作品づくりには大切なテクニックです。後、フレーミング的には左のピントのあった葉がどうも中途半端な入り方をしています。入れるならもう少し見せても良いでしょう。今月も始まりました。是非入会して他の会員の作品も見てみてください。大変勉強になるはずです。中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/01/08:12:42
[2044]
|
|
ramble E-Mail
|
二回目のお試し版にも関わらず 丁寧なご指導ありがとう御座います。
昨日になりますが中級編から入会させて頂きました。 で、早速ご指導をお願い致したく中級編に写真をアップさせて頂きました。 今後ともよろしくお願い致します。
|
|
Date: 2009/07/02/22:28:31
[2052]
|
|
|
io E-Mail
|
初めて投稿します。 デジイチを購入して、写真を撮り始めて2年程になります。しかし、なかなか思うようには撮れなくて、いろいろ探したところ、こちらに辿り着きました。 入会して、ご指導を仰ぎたいと考えております。よろしくお願いします。
|
|
Date: 2009/05/31/14:40:34
[2036]
|
|
井出
|
ioさん、初めまして、当Webフォトアカデミーはおかげさまで毎月35名前後の会員を迎え素晴らしい作品が毎日投稿されています。会員の皆さんも私の添削指導を楽しみされているのは当たり前ですが他の会員の添削もとても参考になっています。沢山の作品とその添削を見ることは大変勉強になります。是非来月から中級編でお待ちしています。 さて、今回のシジミチョウのアップの作品ですが緑の草の中でとても綺麗に撮られています。特に目にしっヵりピンが来ていますし、周りの草を大きくボカして引き算しています。ただ、主題はシジミチョウですが副題(添景)が無いのでちょっと物足りない感じです。例えば蝶の右に葉先に水滴でも付いていたら「物語を感じる作品」になったでしょう。芸術作品には主題とそれを強調する副題が大切です。
|
|
Date: 2009/05/31/15:02:02
[2037]
|
|
io
|
井出先生 早速の添削ありがとうございました。 主題だけでなく、添景もうまく考えなければいけないのですね。アドバイスとても参考になりました。 明日から、入会させて頂きます。
|
|
Date: 2009/05/31/23:31:42
[2040]
|
|
|
rin
|
井出先生、お久しぶりです。 自己流でお勉強していますが、 なかなか上達をしませんので、 時々、こちらを拝見してお勉強させていただいています。 これは昨年の3月に撮った夕日の写真です。 白っぽいのはビニールで中にタバコが植えられています。
|
|
Date: 2009/05/30/16:47:51
[2033]
|
|
井出
|
rinさん、なかなか自己流での写真の上達は難しいと思います。それはどうしても自分の作品は思い入れがあって客観的に評価が難しいからです。まずは、当アカデミーで他の会員の数千点の作品と添削を見てみてください。自分が過去にねらった風景や、これから出会うであろう風景作品と添削を見ることが可能です。まずは他の人の作品を見ると言うことは大変勉強になります。そして、作品にはすべて客観的な添削がしてありますから勉強になるのは当たり前です。 さて、今回の作品ですが夕焼け空はとても綺麗ですが手前のシートの畑がもう一つ綺麗さに欠けるように思います。それは夕焼けの赤い反射がシートにしっかり写っていないからでしょう。多分撮影位置の問題だと思います。もう少し高い位置から撮影できたらもっと真っ赤なタバコ畑が撮れたかもしれません。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/05/30/19:12:26
[2034]
|
|
rin
|
井出先生、早速の添削をありがとうございます。 本当におっしゃるとおりかなと思いますので、 来月からのお勉強を考えたいと思います。 明日は日曜日ですので月曜日に振込みさせていただきます。
|
|
Date: 2009/05/30/20:12:33
[2035]
|
|
|
グェンカントアン E-Mail
HOME
|
井出先生、 皆さん 初めまして!
ベトナムから参りました「トアン」と申します。 写真が大好きで、最近本格的に学び始めたが、独学でなかなか上達しません。
先生にお教えいただきながら、心に響く風景写真が取れるように頑張っていきたいと思います。
ご評価とご指導をいただきたく入会を希望しております。
よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/05/21/01:52:15
[2027]
|
|
井出
|
トアンさん、ようこそ遠路遙々当アカデミーへお出でくださいました。と言ってもネットの世界では距離は関係ないですね。ほんとに便利な世の中になりました。さて、当アカデミーは会員制になってから4年目、web写真教室としては7年目を迎えています。おかげさまで毎月大勢の会員の素晴らしい作品を見させて頂いています。さて、トアンさんのWebも拝見しましたがいろんな被写体を撮られていてテクニック、感性も素晴らしいと感じられます。ペンタックス67を手持ち撮影するにはそれなりの経験テクニックが必要です。今回の「Tulip Garden」ですが広角レンズで近景、中景、遠景を上手に入れて広がりを強調しました。遠方の公園の様子を気にならない程度に上手にフレーミングされています。ただ、ピント位置がちょっと奥だったように思います。被写界深度は奥に深いのでもう少し手前1/3程度のところで合わせると全体にピンが来たでしょう。よろしかったらまずは中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/05/21/09:07:07
[2028]
|
|
|