■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
chappy
|
はじめてですが、よろしくお願いいたします。 カメラはCanon EOS 630のフィルム一眼です。
|
|
Date: 2009/10/13/10:19:48
[2092]
|
|
井出
|
ようこそ、Webフォトアカデミーにお出でくださいました。当アカデミーはこのお試し版と同じ方法で自宅にいながら写真の勉強が出来るというインターネット写真教室です。ご自分の作品の添削も勿論ですが他の会員の作品もご覧になれるので大変勉強になります。さて、EOS630をお使いのようですがもし、これから写真を沢山撮られるようでしたらデジタル一眼レフをお薦めします。フィルム代や現像代を気にせず沢山シャッターを切れるので利点が多いと思います。今は沢山のメーカーから出ていますので値段や性能もこなれてきました。 さて、今回の作品ですが主題の白鳥だけでなくバックにもう一匹添景として入れた点が正解でした。写真は背景選びが大変重要です。水面の輝きもいい感じです。ただ、主題の白鳥に何か動きが欲しいのも事実です。羽ばたいているところとか鳴いている所など変化のある場面を狙ってみましょう。よろしければ初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/10/13/18:31:58
[2094]
|
|
|
minie
|
井出先生、「滝」を的確に評価して下さり、ありがとうございました。来月より、中級編を受講させて頂きます。
お忙しい中恐縮ですが、その前にもう1枚だけ、よろしくご指導願います。
|
|
Date: 2009/09/24/21:41:27
[2090]
|
|
井出
|
まさに炎を想像させるような雲が印象的です。ここまで綺麗に焼けた光景も珍しいでしょう。何度も足を運んだminieさんの努力の賜でしょう。そして、下方の山のシルエットが多すぎず丁度良い割合で焼けた雲を引き立てています。そして、左端にある一本の樹が良いアクセントになりました。風景の一部であることを強調しています。後はこうしたチャンスはあまり無いのでありとあらゆる撮影をしておくことです。特に縦位置や横位置は必ず撮影しておきましょう。では来月お待ちしています。
|
|
Date: 2009/09/24/23:19:46
[2091]
|
|
|
minie
|
感動した要素をはっきりと伝えられれば嬉しいのですが、なかなか難しく感じます。ご指導をお願い致します。
|
|
Date: 2009/09/23/03:14:54
[2088]
|
|
井出
|
minieさん、確かに自分の撮影時の感動を見た人に伝えることは容易なことではありません。それにはいろいろなポイントがあります。写真の上達の早道は沢山の人の作品を見ることも大切です。当アカデミーでは過去の数千点の添削作品がございます。是非ご入会して時間のあるときにゆっくりご覧ください。きっとなるほどと納得する部分も多いはずです。さて、今回の滝の作品ですが暗い岩のバックに薄青い水の流れをスローシャッターで捕らえています。まさに滝ですが、タイトルは一考を要します。タイトルは状況説明ではなくminieさんの感動をタイトルにしてみましょう。その方が感動が伝わりやすくなります。後、フレーミングですが縦位置と横位置がありますが横位置は広がりを縦位置は高さなどを強調します。今回も縦位置で撮る手もあったでしょうし、右下の岩のボケがちょっと中途半端で気になります。よろしかったら来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/09/24/14:07:12
[2089]
|
|
|
なかむら
|
デジタル一眼レフを使い始めて1年目です 本などで勉強しているのですが なかなか思い通りの写真が撮れません どうぞご指導お願いいたします
|
|
Date: 2009/09/17/14:46:52
[2085]
|
|
井出
|
なかむらさん、最近の一眼レフデジカメは性能も良くなり各社から手頃な値段で販売されています。フィルム代や現像代がかからないだけでなく、その場で画像を確認したりISO感度をその都度変えたりデジタルならではの機能が充実してきました。特にライブビュー機能などは拡大表示でピントをきっちり合わせることが可能なので手放せません。是非この機会に写真にのめり込んでみましょう。今回のコスモスの作品はバックが青空と雲で整理されて気持ちよく撮られています。右の光ボケも良いアクセントになりました。逆光の花びらも綺麗に撮れています。ただ、左下の蕾はカットした方が良いでしょう。よろしかったら初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/09/17/17:44:56
[2086]
|
|
井出
|
下方をカットしただけでも随分スッキリします。画面四隅は撮影時にしっかり確認しましょう。
|
|
Date: 2009/09/17/17:45:42
[2087]
|
|
|
kohji E-Mail
|
初めまして。 独学でやっておりましたが、ステップアップを図りたく、まずこちらに載せさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
|
|
Date: 2009/09/10/22:23:31
[2083]
|
|
井出
|
kohjiさん、ようこそWebフォトアカデミーへ。とても無邪気な表情のペンギンを撮られた作品です。まさに「考え事」をしているように見えます。バックをボカしてペンギン全体にピントが合っています。生き物はこの作品のように目にピントが原則です。さて、この作品を撮ってからさらにいろいろな場面を撮影してみましょう。例えば腕を広げた姿とか、水に飛び込む瞬間とか、いろいろな場面を撮影してみましょう。他の人があまり撮らない場面を撮ることが出来ればそれだけ作品を見た人に感動を伝えることが出来ます。また、少しスローシャッターで動きをブラしてもおもしろいでしょう。よろしければ今月もまだ2/3ありますので中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/09/11/00:25:10
[2084]
|
|
|
だいすけ E-Mail
|
はじめまして。先日山梨でここのことを 教えていただきました。まずはお試しに 投稿してみるように教えていただいたので 投稿します。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/08/14/23:05:48
[2064]
|
|
井出
|
だいすけさん、ようこそWebフォトアカデミーお試し版においでくださいました。当アカデミーは日本で最初のインターネットを使った会員制写真教室です。毎月30名前後の会員にご入会いただき7年が経過いたしました。添削作品も数千点に及び、すべてが閲覧可能です。 さて、富士山の夜景撮影です。登山者の明かりだけでなく星や流星までも入った点が素晴らしいと思います。特に流星は運が良くないと撮れないでしょう。まさにだいすけさんの努力の賜です。手前の唐松林も遠近感が出て良いアクセントになっています。この作品ではやはり流星を生かしたいところなので右をカットしても良さそうです。トリミングも被写体によっては大切なテクニックです。今月もまだ半分あります。よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/08/14/23:31:14
[2065]
|
|
井出
|
正方フォーマットですがこんな感じでいかがでしょう。流星が生きてくると思います。最近の一眼デジは高感度ノイズが少ないのでいろいろな星撮影に挑戦したいですね。
|
|
Date: 2009/08/14/23:33:47
[2066]
|
|
|
トウショウ E-Mail
HOME
|
井出先生、お久しぶりです。本当は早くにこちらで学ばせて頂く予定だったのですが。諸事情で−この不況で給料が半分になったので(>_<)−延ばし延ばしになっていました。そろそろ家庭のショックも和らいできたので妻と相談して入会させて頂こうかと考えています。
|
|
Date: 2009/07/29/07:12:48
[2060]
|
Re:祝い(娘が誕生日に髪を結ってもらっている様子です。)
|
|
講師
|
トウショウさん、ほんとにこの不況は早く何とかしてほしい物ですね。今度の衆議院選挙が景気回復のきっかけになれば良いですが・・・。 さて、娘さんとてもかわいく撮られています。まず鏡の反射でしょうか、明るめの光線状態が良かったと思います。そして、何と言っても横目の表情が変化があって良いタイミングで撮られました。人物スナップは表情が命です。子供が小さいうちは良い被写体ですから、記録としても残してあげてください。後、髪を結っている仕草がもう少しはっきりしないので、髪を持ち上げている瞬間だったらもっとはっきりしたでしょう。それでは来月から中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/07/29/08:17:54
[2062]
|
Re:祝い(娘が誕生日に髪を結ってもらっている様子です。)
|
|
トウショウ
|
井出先生、ありがとうございます。動きが欲しかったということですね。デジタル一眼を使い始めてまだ日が浅いですが、変な癖がつかないうちに早めにご指導を仰ぎたいと思っています。
|
|
Date: 2009/07/29/13:22:13
[2063]
|
|
|
さくらすき
|
井出先生、早速のご講評有難う御座います。8月より入会をさせて頂きますので宜しくお願い致します
|
|
Date: 2009/07/19/12:17:48
[2058]
|
|
講師
|
|
Date: 2009/07/29/08:08:46
[2061]
|
|
|