■■ Web写真教室お試し版 ■■
【 Web写真教室の URL: https://web-photoscool.com 】
【この掲示板は日本で最初のWebを利用した「写真教室」お試し版です。お気軽に写真を投稿してください。】
【画像ファイルサイズは400Kバイト以内です。画像サイズは長辺1000ピクセル程度でお願いします】
【注意、指導のコメントはあくまで筆者の主観ですので、感じ方は見る人によって異なります。】
【皆さんのWeb写真教室へのご参加をお待ちしています。】
|
西川哲郎 E-Mail
|
ずうずうしくも再びチャレンジしてしまいました。よろしくお願いします。
|
|
Date: 2009/10/30/22:06:40
[2117]
|
|
井出
|
曲がりくねった道路とガードレールが印象的です。そこを散歩する二人がとても良いアクセントです。この人物が入ったおかげで生活感や情景がさらに強調されました。後はフレーミングです。少し霞んだ遠方の木々がとても綺麗ですから生かしたいところです。下方の写り込みは変化が少ないのでもっとカットしてもよいでしょう。左右も少しカットしてみました。後、露出が随分アンダーのようです。夕暮れの感じを出すのは良いと思いますがもう少し明るい方が良いでしょう。
|
|
Date: 2009/10/31/11:27:01
[2118]
|
|
井出
|
明るくして、トリミングしてみました。こんな感じになりますがいかがでしょう。
|
|
Date: 2009/10/31/11:27:43
[2119]
|
|
西川哲郎 E-Mail
|
ありがとうございました。全く違った印象の作品になりました。ポイントが絞り切れていなかったようです。
|
|
Date: 2009/10/31/15:47:24
[2120]
|
|
|
khiro E-Mail
|
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 ひまわり畑の中で語らう2人の姿が、夕景に 染まり、美しかったので撮影いたしました。 添削のほどよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2009/10/25/13:00:29
[2114]
|
|
井出
|
一面のひまわり畑の中に自転車のカップルが丁度良いタイミングで撮影できました。そして、逆光の光がこの作品をグッと盛り上げています。写真は「発見の芸術」「引き算の芸術」「光の芸術」の3っが大切だと思っています。この3つのどれも意識されて撮られた作品でしょう。上方の景色も上手にボカして良いアクセントになっています。強いて言えば、もっと左右と下方を大きく入れて、カップルを少し小さく入れた作品も撮っておきたい場面です。とにかくこれはといった場面ではいろいろな撮り方をしておくのがベストです。よろしかったら中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/10/25/14:43:27
[2115]
|
|
khiro
|
早速添削いただきありがとうございます。 日曜日は無いと思っておりましたので びっくりしました。 中級でとのことありがとうございます。 検討させていただきます。
|
|
Date: 2009/10/25/18:18:26
[2116]
|
|
|
西川哲郎 E-Mail
|
初めて投稿します。自己流で撮っています。夕日はとにかく難しいです。アドバイスよろしくお願いします。
|
|
Date: 2009/10/21/21:27:15
[2109]
|
|
井出
|
西川さん、この度は当アカデミーにお越しいただきありがとうございます。ほんとに黄金色の素晴らしい夕焼けです。特に下方の山のシルエットと上方の暗い雲でサンドイッチ的なフレーミンクがとても良い着目点です。焼けた雲は良く見てみると奥行きや焼け方の変化があり、さらに薄い光芒も良いアクセントになりました。まさに自然の芸術美です。下方のシルエットをやや多くしてバランス的にも落ち着いています。よろしければ中級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/10/22/08:29:57
[2112]
|
|
西川哲郎 E-Mail
|
さっそくアドバイスいただきありがとうございます。もっともっと自然を見る目を養いたいと思います。
|
|
Date: 2009/10/22/18:22:05
[2113]
|
|
|
山崎 E-Mail
|
もう一枚だけ採点お願いします。 あつかましくてすみません。
|
|
Date: 2009/10/17/00:48:22
[2101]
|
|
井出
|
夕方の農村風景でしょうか、田植えの終わったばかりの田圃に映り込む光景に着目されたのだと思います。風景写真は「発見の芸術」とも言われます。こうした朝夕の斜光線での一場面はとても絵になる物です。ただ、白い空は出来るだけ入れないように撮影しましょう。どうしても白い空が目線に入ってしまい。他が弱くなるからです。今回の作品も右奥のオレンジの光景が印象的なのでこちらを協調してアクセントにしてみました。これはと言う場面でいろいろな撮影をしておくことが大切です。
|
|
Date: 2009/10/17/08:14:22
[2104]
|
|
井出
|
こんな感じで映り込みの印象的な部分と右奥の農村の光景を生かしてみました。
|
|
Date: 2009/10/17/08:15:35
[2105]
|
|
山崎 E-Mail
|
なるほど確かにそうですね!眼が覚めました。 ありがとうございました。
|
|
Date: 2009/10/17/14:27:10
[2107]
|
|
|
山崎清志 E-Mail
|
一向に上達しませんので、一度教えていただきたいのです、すみませんがよろしくお願いします。写真歴はフィルム時代は記念写真程度で、デジタルになってから本格的に・・・・コンパクトデジカメです。
|
|
Date: 2009/10/17/00:42:09
[2100]
|
|
井出
|
緑の草の中に佇むカエルがとてもかわいい作品です。まさに「かくれんぼ」を連想されて撮影された山崎さんの写心が伝わってきます。そして、左目にしっかりピンがきているので見ていて落ち着きます。生き物は目にピントが原則です。ただ、周りの草や枯れ草が特に気になります。芸術作品は「引き算の芸術」でもあります。もう少しレンズのボケを利用して周りをボカせると良かったと思います。コンパクトデジカメでもマクロモードなどがありますがご利用されているでしょうか。よろしければ初級編でお待ちしています。
|
|
Date: 2009/10/17/08:07:25
[2103]
|
|
山崎 E-Mail
|
添削ありがとうございました^^ 勉強一からやり直します。
|
|
Date: 2009/10/17/14:25:52
[2106]
|
|
|
masa E-Mail
|
はじめまして。半年前に、初めての 一眼レフを買って、月1回程ですが、 撮影を楽しんでおります。 自己流で わからない事ばかりです。 どうか宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2009/10/16/22:29:43
[2099]
|
|
井出
|
masaさん、Webフォトアカデミーお試し版にようこそおいでくださいました。皆さんもっとお気軽にこのWebフォトアカデミーをご利用していただきたいと思います。 さて、写真を初めて半年と言うことで、今はいろいろな被写体をねらってとにかく数多くシャッターを切ることが大切です。そして、撮り放しにしないで撮影後に必ず作品を見返してください。撮影時に感じなかったことがいろいろ見えてきます。この作品はポイントが提要と真っ赤な空です。そして、手前の浜辺にも赤い光が写り混んで綺麗です。ただ、上部とこの写り込みがちょっと距離が離れていて視線が散ってしまいます。できればもう少し待てば中間の海の波にも光筋が写ったように思いますがいかがでしょう。もし、写らなければもう少し上部と下部を広く入れて近づける方法もあります。よろしければ初級編からいかがでしょう。
|
|
Date: 2009/10/17/07:59:38
[2102]
|
|
masa
|
早速の添削ありがとうございました。 基本から勉強してみたいので、入会させていただきたいと思います。 これからも宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2009/10/18/07:11:38
[2108]
|
|
|
Shui E-Mail
|
やっとなんとか送れるようになりました。 冷たい雨に打たれた後のしっぽりと濡れた紅葉が白樺林に点在する八千穂高原の風情が捉えれているでしょうか。 ためしにご評価お願いいたします。
|
|
Date: 2009/10/15/17:34:33
[2096]
|
|
井出
|
Shuiさん、先日の紅葉撮影会ご苦労様でした。皆さん三日間いろんな撮影ポイントを満喫されて、お気に入り作品も沢山ゲットした事と思います。さて、今回の「麗秋」ですが真っ赤なカエデとバックの白樺並木がポイントです。まさに八千穂高原を代表する光景です。形の良いカエデの葉に出来るだけ近づいて遠近感を強調しています。二枚のカエデのバランスの良さが発見の芸術です。ただ、右のカエデの枝が少しうるさい感じがしますので引き算しても良さそうです。よろしかったら中級編でお待ちしています。入会して数千点の添削を時間のあるときにでもゆっくりご覧下さい。
|
|
Date: 2009/10/15/21:50:39
[2097]
|
|
井出
|
この作品のトリミングですと正方フォーマットになってしまいますが、こんな感じでいかがでしょう。
|
|
Date: 2009/10/15/21:52:03
[2098]
|
|
|
jiro34 E-Mail
|
今年からデジタル一眼レフ始めた者ですが、よろしくお願いいたします。 写真はカナダの高速で車中より思わずシャッターを押したものです。
|
|
Date: 2009/10/13/13:08:42
[2093]
|
|
井出
|
ようこそ、Webフォトアカデミーへお出でくださいました。さて、高速道路に沢山の花が咲いてとても綺麗です。花が主題ですが添景が欲しい場面です。jiro34さんは看板をアクセントに入れました。日本では見かけない光景です。車中からの撮影と言うことで速いシャッターを切られていますが手前の柵などは少しブレていています。ただもっと印象的な作品を作るためには、もっと大きくブラすと、動感が出てさらにおもしろい作品になったと思います。よろしかったら初級編からいかがでしょう。
|
|
Date: 2009/10/13/18:40:53
[2095]
|
|
|