130135 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 6月18日(土) |
■高原のレンゲツツジもいよいよ終盤です。 駒出池周辺では落下盛んで残りわずか、レイク周辺では見頃すぎてき ました。 花木園ではまだ見頃です。 レストハウスふるさと下の群落見ごろできれいです。 アヤメ咲きだし、ベニバナイチヤクソウ、アマドコロ、 スズラン花木園、自然園見頃、 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 6月 8日(水) |
■高原ではレンゲツツジが見頃になりました。 レイク北線白樺林、自然園、花木園ではほぼ満開です。 今週末はいい感じでしょう。 駒出池周辺のレンゲはまだ見頃ですが散り始めています。 ツツジのほかにもスズラン、ベニバナイチヤクソウなどが見ごろに なっています。 |
★ Web写真教室5月の月例三賞 | 2022年 6月 1日(水) |
■5月のWeb写真教室の月例三賞です。今回は芸術賞、着眼点賞を発表 しました。とてもいい感じの作品で皆さんの参考になると思います。 |
★ Web写真教室6月会員募集 | 2022年 5月31日(火) |
■短い春も終わり、すでに夏のような陽気になっています。 今はいろんな花が咲いて一年で一番綺麗な時期です。コロナも大分 おさまってきたように感じます。6月の会員を募集しています。 お気軽にご参加ください。 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 5月27日(金) |
■いよいよ皆さんお待ちかねの高原の貴婦人ミツバツツジがほぼ満開に なりました。白い白樺林に咲く紫の花はとても綺麗です。 ただ、今年は葉の出が早く花の色もやや淡い感じがします。 花木園のミツバツツジも満開です。レンゲツツジも駒出池周辺から 咲きだしてきました。花木園ではスズラン、クリンソウも咲きだし ました。また、ベニバナイチヤクソウもあちこちで咲きだしています。 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 5月23日(月) |
■貴公子ミツバツツジは満開になりました。ややピークは過ぎてきました。 貴婦人ミツバツツジは雨や風の冷たさでやや足踏み状態で2-3分咲き ですがもうすぐ見ごろになりそうです。 ヤマツツジはまだあちこちできれいに咲いています。 最後のレンゲツツジも駒出道などで咲きだしました。 ベニバナイチヤクソウも咲きだしています。 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 5月19日(木) |
■駒出道はヤマツツジが見頃、駒出池周辺のミツバツツジも見頃、 高原の貴公子ミツバツツジは9分先で見頃、 貴婦人ミツバツツジも咲きだしました。 花木園のミツバツツジは2-3分咲です。 貴婦人ミツバツツジは花付きも良く来週は見ごろになるでしょう。 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 5月15日(日) |
■高原はいよいよツツジのシーズンに入りました。 駒出道のヤマツツジはほぼ満開で綺麗です。 紫のミツバツツジも咲きだしています。駒出池湖畔は見頃、 高原の貴公子は3-4分咲です。来週後半には見ごろになりそうです。 高原の貴婦人もそろそろ咲きだしそうです。 コナシも咲きだしました。ベニバナイチヤクソウももうすぐです。 |
★ 八千穂高原情報を更新しました | 2022年 5月 9日(月) |
■高原は今、白樺の黄緑色新緑がとてもきれいで今だけのチャンスです。 ツツジは赤い小さな花のヤマツツジ、紫のミツバツツジ、赤いレンゲ ツツジと三種類咲きますが最初のヤマツツジが咲きだしています。 ミツバツツジも駒出道では咲きだしています。駒出池周辺も咲きだし そうです。高原の貴公子ミツバツツジも咲きだしそう。高原の貴婦人 ミツバツツジは貴公子よりは少し遅れます。 |
★ Web写真教室4月の月例三賞 | 2022年 5月 2日(月) |
■先月の写真教室の月例三賞は芸術賞、タイトル賞、写実賞をそれぞれ 1点発表しました。皆さんこの写真教室を長年受講されている生徒 さんでどれも素晴らしい作品です。お気軽に入会してご覧ください。 |
|