■■ Web写真教室掲示板 ■■
|
小鳥 E-Mail
|
皆さんいよいよ春になりますね 寒い季節から桜の季節に近くなりました楽しみです 雪景色の最後はご来光です 高山均衡の1600m山頂からです
|
|
Date: 2012/03/08/00:55:56
[2972]
|
|
|
yupa
|
皆様こんにちは
お山は見えずで駐車場の水たまりが凍っていたので遊んでみました。角度を変えるといろんな表情を見せてくれます。
|
|
Date: 2012/03/07/17:27:43
[2969]
|
|
|
luli
|
神奈川県鶴見にある総持寺は石原裕次郎氏のお墓があることでよく知られています。26日の日曜日にここで撮影会がありました。その時ここは雪が降るとフォトジェニックになるよ、と聞きました。大雪の降った昨日早速駆けつけました。午前11時になると雲水さんがはだしで鐘を12回つきます。総持寺では雲水さんにカメラを向けても怒られません。とってもフレンドリーな雰囲気です。
|
|
Date: 2012/03/01/18:15:58
[2957]
|
|
yupa
|
luliさんこんにちは
相変わらず勢力的に動いていますね、「情報をしっかり行動に移す」さすがです。やはり動かなければ写真は取れませんよね。 丸い前ボケ、枯れ木に積もった雪、降雪中の写真大好きです、新雪が積もった直後もですが。 私も昨日久しぶりに4時起きして近場に行って来ました。が思ったより雪が少なく朝焼けもなし、マタマタ不完全燃焼でした。 写真は露出計代わりに撮った最初の一枚です。ピンとは真っ暗で見えないのでレンズの距離目盛で適当に。このデータ(ISO800 f2.8 30秒)を元に中判カメラの露出を決めています。
|
|
Date: 2012/03/02/11:33:30
[2958]
|
|
luli
|
yupaさん こんにちは!コメントありがとうございます。 昨日は大井町駅に着いたら京浜東北線川崎の踏切で人身事故で電車は不通との放送が。でもあきらめずに行って本当によかったです。ぎりぎり11時に着いた時はカメラマン、私一人きりでした。そのあと二人いらっしゃいました。 yupaさんの富士山、もう充分に美しいのに?不完全燃焼ですか?もったいない! 星がいっぱいですね。私も北海道で早朝の☆空にチャレンジしました。20秒〜30秒くらい数えてシャッターを切りました。月が明るくて余計に難しかったです。 春の富士山楽しみにしています。どうぞお元気で!
|
|
Date: 2012/03/02/16:46:55
[2959]
|
|
|
luli
|
2月12日に開通した東京ゲートブリッジに行ってきました。連日北海道で撮った写真の山と格闘。さすがに疲れ果てました。ふと外を見るとなんだか夕焼けになりそうな予感が。今日は家族の夕食もいらないし・・・というわけで大急ぎでゲートブリッジに駆けつけました。たまたまバスの中で一緒になった地元のカメラマンさんが撮影スポットに案内してくれました。今日は暖かったため、富士山はほんのうっすらとしか見えずちょっと残念でした。欲張って船と飛行機と夕陽を入れたゲートブリッジです。
|
|
Date: 2012/02/24/20:00:22
[2947]
|
|
fumi
|
井出先生 皆さま こんばんは!!
luri さん お元気でご活躍 なによりですね。 並べさせて戴くには恐縮ですが 開通の日素晴らしい富士山に出会えました。
|
|
Date: 2012/02/24/20:30:07
[2948]
|
|
luli
|
fumiさん おはようございます!! ゲートブリッジの開通日にいらしたのですか?大変な混雑だったでしょ?19日のダイヤモンド富士の時はなんと500人を超すカメラマンさんが防波堤に並んだそうです。1時間に一本しかない新木場駅からのバスも長蛇の列。道路も大変な渋滞だったと聞きました。 昨日は20人位が並び富士山が出てくるのを待っていました。写真って本当に体力勝負ですね。 3・11と3・15には東京スカイツリーが点灯するよ、と昨日教えてもらいました。
|
|
Date: 2012/02/25/07:02:47
[2949]
|
|
fumi
|
井出先生 皆さま おはようございます luriさん 写真に気合の入れ方が違うのですね。 私はお出かけ大好きタイプ・・・・笑 開通日遊歩道歩ける情報もなくただ青空だから富士山撮りたいと家を早くでで 若洲公園でテレビの画面のような場所はどこかと探していましたらラッキー・・・・ 散歩している方に情報戴き混雑もなく歩道も歩き帰り際には行列が出来ていて驚きました。朝早いほうなので混雑するときは逃げてきますよ・・・・
富士山大好き 平野へ行ってきました。
|
|
Date: 2012/02/25/08:57:28
[2950]
|
|
luli
|
fumiさん 牧歌的なfumiさんのお散歩フォトのお話、なんだか心が癒されるようです。北海道ツアーには正真正銘の動物大好き人間、それも特に鳥大好きさんが集まりました。氷点下20度の寒さも、吹雪も鳥のためならなんのその、でした。今回参加してみてはじめてタンチョー鶴に熱中するカメラマンの気持ちがわかるようになりました。もうひとつの発見はタンチョーを追いかける人と渡り鳥を専門に撮る方とは別だということです。それにしても大砲のようなレンズで鳥を追う真摯な姿。私にはとても真似できないと思い知りました。 写真は体力より何よりやっぱり楽しいことが一番ですね。 これからもfumiさんの富士山また見せてください。ありがとうございました!
|
|
Date: 2012/02/25/09:38:53
[2951]
|
|
makojunn
|
ruri,いいなぁ〜、(^_^)/ こんな素敵な夕焼けに飛んで行けるなんて〜 私もあなた同様ないものに憧れます・・・・
楽しい思い出を胸に、ジャズをハミングしながら整理に追われているluliさん頑張ってね〜。今月はBコースをとられたようで、北海道の画像が見れずさびしいですね いつか 是非見せてくださいね。
fumiさん 相変わらず富士山を楽しんでますね! 平野からの富士、早朝撮影たいへんでしたね 渋くて素敵な画像ですよ あのキャノンのパワーショットで撮ったんですか、、、? いい感じですね(^_^)/
|
|
Date: 2012/02/29/22:41:46
[2955]
|
|
|
luli
|
井出先生、ご無沙汰しております。真冬の北海道動物撮影ツアーから無事帰って参りました。氷点下20度の中での撮影ということで心や機材、衣類などの準備が大変でしたけれども八千穂での冬の撮影がとても役に立ちました。 お天気に恵まれ、奇跡のような4日間で2000枚以上撮ってしまい、整理に追われています。先生に見ていただく1枚を、同じようなショットの中から選べずに右往左往しています。上級BとかAでは沢山の中から先生に選んでいただけるのでしょうか?教えてください。
|
|
Date: 2012/02/22/04:22:50
[2940]
|
|
luli
|
ご指導いただきたい撮影スポットは、阿寒タンチョウセンター、伊藤サンクチュアリ、音羽橋、十勝牧場、野付半島、屈斜路湖、摩周湖、流氷と鷲などです。よろしくお願いします。
|
|
Date: 2012/02/22/04:26:21
[2941]
|
|
井出
|
luliさん、北海道撮影天候にも恵まれて良かったですね。普段の行いの良さでしょう。さて、上級編BやAコースは一月に20〜30枚程度の作品を投稿して頂き私の方でポイントになる作品を添削致します。勿論テーマをもった組み合わせでも結構ですし、良い作品を選ぶために利用して頂いても結構です。全体的な印象も指導できます。また、他の方の過去の「隔風」新人賞ノミネート作品もご覧になれますので大変勉強になると思いますよ。良かったらご検討ください。
|
|
Date: 2012/02/22/08:42:22
[2942]
|
|
luli
|
井出先生 早速にありがとうございます。 できるだけ急いで写真の整理をして添削をお願いしたいと思います。
|
|
Date: 2012/02/22/15:32:38
[2943]
|
|
luli
|
大塚さん おかえりなさ〜い! すごいですねえ。くちばしが黒い?そしてサイズもオオハクチョよりもずっと大きいですねえ。ナキハクチョっていうのですか?迷って日本に来てしまったのでしょうか? 私はお天気に恵まれ、生まれてはじめて気嵐や地吹雪を見ました。写真はイトウサンクチュアリに出てきた雄のエゾシカです。、最初はバンビが出てきて、そのあと雄が面倒をみるようにして出てきました。そして二人で森へと帰っていきました。
|
|
Date: 2012/02/23/15:21:44
[2946]
|
|
|
井出
|
当Web写真教室会員のmakojunさんが「輝け新潟フォトグランプリ」で入選されました。ほんとにおめでとうございます。
下記はお知らせメールの抜粋です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− いつも教室では、的確な御指導をいただきましてありがとうございます。
このたび、お隣の新潟県の”輝け新潟フォトグランプリ”に出品しました「寒い朝」が入選いたしました。 (写真教室にては12月13日にご評価いただいております「凍れる朝」縦景の画像です。)
清水哲朗先生が審査され2000点の応募があったそうです。
教室では皆さんの素晴らしい作品に凹みぱなしの私ですが、、、 また先生のご指導のもと今年も、前向きに楽しみながら、もう少し上位入賞をめざし がんばろうとあらためて思う所です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
|
Date: 2012/02/20/08:36:26
[2931]
|
|
Sr.nabe
|
makojunnさん おめでとうございます。作品を拝見したいものですね・・・(笑)。
|
|
Date: 2012/02/20/12:01:55
[2932]
|
|
luli
|
makojunnさん!おめでとうございま〜す!! いつも素晴らしい風景写真を撮っていらっしゃるmakojunnさんに作品、私も大好きです。 今度ぜひ拝見させてくださいね。ますますのご活躍をお祈りしています。
|
|
Date: 2012/02/20/18:29:34
[2933]
|
|
大塚
|
makojunnさん おめでとうございます。しかしさすがですね。こんど見せてください。いま鳥写真で来ている根室のホテルからいれてます。
|
|
Date: 2012/02/20/20:57:50
[2934]
|
|
makojunn
|
Sr.nabeさん 、有難うございます。(^_^)/ カメラに届かず、しかも意外な一枚が入選してしまいました。でも表彰式が楽しみです。
luliさん お忙しいところ、コメント嬉しいで〜す。有難うございました。 是非「寒い朝」ご一緒したいですね!
大塚さん、 はるか根室より、メッセージいただきまして恐縮しております。 風連湖の白鳥、素敵なショットをお待ちしております。楽しんできてくださいね! 有難うございました。
|
|
Date: 2012/02/20/23:28:27
[2935]
|
|
min
|
makojunさんおめでとうございます もう一度も二度も≪寒い朝≫を見ました ほんとに綺麗ですね
|
|
Date: 2012/02/21/12:03:49
[2936]
|
|
FLORA
|
makojunnさん、おめでとうございます。 本当に素敵な作品、早朝車を走らせた、努力の賜物ですね。これからも、素敵な会津の作品を見せてください。
|
|
Date: 2012/02/21/13:42:42
[2937]
|
|
emiko
|
makojunnさん おめでとうございます。写真教室では今月はどんな作品を出してくれるのかと楽しみにしている私です。素晴らしい作品に感動しているんですよ。 本当におめでとうございます。
|
|
Date: 2012/02/21/21:27:03
[2938]
|
|
makojunn
|
minさん、はじめまして! 嬉しいコメントいただきまして有難うございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
FLORAさん ご丁寧に有難うございます。 そうですね! 風景写真は特に早朝撮影が多く歳とともに辛い時がありますね〜。 これからも、会津の風景を愛でてくださる方々に感動をお届けできたらと思っています。
|
|
Date: 2012/02/21/21:48:03
[2939]
|
|
|
小鳥 E-Mail
|
皆さん今晩は 今年は高山は雪が少なく楽しています 隣の富山豪雪に出かけていますが 思いの気候に巡りあえず弁当食べドライブです そのうちチャンスに出会えるでしょうと希望を持ちお出かけです 雪の生活は大変ですが春の喜びは何とも言いがたいもんです
|
|
Date: 2012/02/16/02:39:30
[2930]
|
|
|
Sr.nabe
HOME
|
今晩は。 本日、CP+2012へ初めて行って来ました。 目的は、米美知子氏の講演(素敵なネイチャーフォトの撮り方)や”間もなく金環日食。しくじらない撮影方法と撮影装置”を聞くことと、最近購入したミラーレスカメラSONY NEX-7のEマウント用タムロン高倍率レンズ18-200mmを見る為でした。
SONY純正にしろタムロンにしろ高倍率は”重い!!”の印象でして、BODYと18-55だと本当に軽いので、こちらのレンズは私には無意味と感じた次第です・・。 高倍率は止めて、55-210の二本目を持った方が良いものと。
米美知子氏の講演は、辛うじて入ることは出来ましたが、立ち見で入り口近くで1時間立ちっぱなしで疲れてしまい、次の講演はパスして帰って来た次第です。 金環日食の講演は、各ブースの事前情報で、ND100000(10万)が必要とのことで、半ば撮影は諦めていたこともありました。
しかし、帰りの電車の中で頂戴した説明書を読みますと「ND400+ND8と絞りf16とかf22で、高速シャッター」ならOKとのことです。 私は、径の異なるPL(2枚)やらND8(3枚)も複数所有しているので、ステップリング活用で全て着用すると、何とかなるかも知れないとの希望を持った次第です。 一応、5D mrk2+EF70-200 F4でチャレンジしてみます。
添付の写真は、ネイチャーとは無縁の「ネイチャン派」ですが、モデルさんを初めて撮影て見ましたが、こちらを見て微笑まれますとこちらが照れてしまいますね(爆笑)。
カメラは、NEX-7でこの様な会場では軽くて重宝します。
|
|
Date: 2012/02/12/20:21:16
[2925]
|
|
Sr.nabe
HOME
|
会場内は、こんな感じです。 時間があれば、来年も行こうかと思います。
NEX-7のバッテリーは、本体も小さいので本日の途中で切れてしまいました。 予備が必要と思いますので、ネットで購入します(苦笑)。
|
|
Date: 2012/02/12/20:27:26
[2926]
|
|
Sr.nabe
HOME
|
晴れることを祈るばかりです。
|
|
Date: 2012/02/12/20:37:30
[2927]
|
|
Sr.nabe
HOME
|
因みに、φ77mmのND100000は、定価15,000円位でした。 ケンコーもマルミも・・・。
|
|
Date: 2012/02/12/20:40:10
[2928]
|
|
|